1~6歳の無料お試し教材まとめCP実施中!

知育効果を実証!2歳で買ってよかったおもちゃ17選

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

・2歳は選べるおもちゃが少ない
・長く遊べる知育おもちゃが欲しい
・どうせならお勉強につながるおもちゃが欲しい

という方に向けて、おもちゃのサブスク6社を利用して、200点以上のおもちゃで遊ばせてきた筆者が解決していきます。


「2歳って選べるおもちゃが少ない!」そんな不満を抱えていませんか?

自我が強くなる2歳には、イヤイヤ期でおもちゃでうまく遊べなかったり、1歳の赤ちゃんおもちゃでは物足りなさを感じることも。

筆者

少し年上向けの新しいおもちゃを投入したいのに、対象年齢はでどれも3歳~で、はがゆい思いをしている方も多いですよね。

そこで今回は、壮絶なイヤイヤ期を迎えたわが子が、興味を持ち、買ってよかったと実感があったおもちゃをご紹介していきます。

2歳では、知育おもちゃで以下のような力をバランスよく身に付けるといいと言われています。

\ 2歳が積極的に身に付けたい力 /

①数や図形の概念
②音楽的感性
③語彙
④社会性
⑤創造性
⑥運動能力

ただ楽しいばかりのおもちゃだけじゃなく、学習サポートや身に付けたい能力を意識しながらおもちゃ選びをすると、1年でお子さんの成長をグンと感じられると思います。

筆者

特に、おもちゃで知育をしたいと感じている方には、おすすめのおもちゃばかりなので、参考になればうれしいです。

一部3歳以上を対象とするおもちゃが含まれます。実際に遊んでみて、誤飲窒息の恐れがある小部品がないおもちゃを厳選していますが、思わぬ事故を招くこともありますので、必ず大人の方の監視のもと遊ばせてあげてください。

どこからでも読める目次

2歳で買ってよかったおもちゃ①|数や図形の概念を育むおもちゃ

2歳で身に付けやすい数学的思考は、図形感覚と数量感覚(数の概念の第一段階)なので、その2点が遊びで身に付くおもちゃがおすすめです。

算数の苦手意識を植え付けないために、図形や数が遊びの延長と捉えるようになるといいですね。

くもん NEWタングラム(くもん出版)

小学校受験から大学受験まで、広く頻出される図形問題は、形に興味を持ちだす2歳にはスタートしておくのがベターです。

図形感覚を養うおもちゃといえば、タングラムが長く遊べて一番おすすめ

タングラムの遊び方は、正方形を分割した三角や四角のピースを組み合わせ、図形を作ること。

くもんのNEWタングラムは、ピースをはめるフレーム(ガイド)が付属しているため、幼児でも比較的簡単に始められます。

対象年齢3歳~ですが、安心な木製で、ネコや船など親しみのある形ばかりなので、小さなお子さんでも楽しく遊ぶことができます。

図形感覚に加えて、考える力と集中力が育めるのがいいですね。

筆者

わが家では、1歳からタングラムで遊ばせることで、パズルが得意に!
3歳後半では300ピース以上のジグソーパズルまでこなせるようになりましたよ。

わごむパターンボード(くもん出版)

出典:Amazon

図形感覚を養うといえば、「わごむパターンボード」も役立ちました。

60問の問題集(パターンカード)をセットして、カラフルな輪ゴムをボードのピンにひっかけながら、いろいろな模様をつくります。

ボードのピンにひっかけて図形をつくることで、手先が器用になりますし、身近なものがどんな図形を組み合わせてつくられているかが体感的に学べるのがとても良いです。

積み木やブロックでは、丸・三角・四角などの基本図形ですが、わごむボードなら、より複雑な形を視覚的に示すことができます。

問題集の後半はけっこう難しいので、就学前あたりまで長く活躍しそうです。

筆者

輪ゴムを引っかける緻密な動作が必要なため、2歳後半からのお子さんにおすすめです。

輪ゴムの誤飲には注意。大人の方の監視のもと遊ぶようにしましょう。

▼図形感覚の習得と手先の微細運動強化に

ウッディプッディ はじめてのつみき RING10

遊び方の一例 出典:Amazon

「はじめてのつみきRING10」は、棒通し・積み木・ひも通し・人形遊びなど、これひとつで1歳頃から多目的に遊べる知育玩具

それぞれの機能を持つおもちゃを買うと、細々と増えて不経済なので、おもちゃをあまり増やしたくない方にもおすすめです。

5色のわっかは各10こずつあるので、数と量の概念の学習にもぴったり。

高く積み上げたり、ドミノ倒しにしたり、ドーナッツでおままごと、なんて遊び方もできます。

筆者

引っ越しを機にお譲りしちゃいましたが、良く遊んだ知育玩具です。

2歳で買ってよかったおもちゃ②|感受性・音感を育む楽器

童謡CDなどで生まれたときから音楽に親しんできたわが子ですが、2歳では演奏する楽しみにも気づいてほしいと音楽おもちゃをいくつか導入しました。

どうようクラシック名曲ピアノえほん(ポプラ社)

ピアノおもちゃが欲しいけど、置き場所どうしよう?と思っている方には、「どうようクラシック名曲ピアノえほん」が本当におすすめです!

たっぷり37鍵盤ありますが、半分に折りたためてお片付けできるのがとてもいいです。

童謡・アニメソング・英語・クラシックなど様々なジャンルから、良質な全50曲の譜面付き。

全曲自動演奏付きだから、まずは音楽をたくさん聴いてみるのも楽しいです!

筆者

楽譜には、ドレミのマークと指番号がついていて、小さな子供でもすぐに曲を弾くことができます。

ドラえもん 太鼓リズムマシン(エポック社)

2歳になって、ラッパやラトルに飽きはじめた頃は、太鼓もおすすめ。

ただ叩くだけの太鼓だと何年も使えないので、リズムゲームが搭載されたドラえもんの電子太鼓を選びました。

メロディに合わせて光ったところを光に合わせて叩くのは難しいので、2歳では叩く専門ですが、ゲームマシンなので5歳6歳でも現役で遊べそうです。

▼太鼓リズムゲームなど、8種類の遊びができるゲームマシン

ピアノミュージックマット(HUANGER)

マットタイプのピアノなら、全身運動にもなります。

3歳のときおもちゃのサブスクに入っていたおもちゃのひとつなのですが、もっと早くに出会っていたかった!

いろいろな楽器に切り替えられて、音楽もいくつか収容されているので、2歳頃をピークに楽しく遊べそうです。

音量ダウンしてもけっこう音が大きいのが難点ですが、全身を使ってリズム感を養えるのがいいですね。

2歳で買ってよかったおもちゃ③|語彙を増やすおもちゃ

スポンジのように言葉を吸収する2歳では、たくさんの良質な言葉に触れさせたいですよね。

わが家では、絵本の読み聞かせとともに、たくさんの単語を習得できるカードやカルタのおもちゃをたくさん持っています。

2歳では、身近にある植物や虫、生活に必要な道具などを、絵と耳で確認しながらインプットできるおもちゃが活躍しました。

くもんの生活図鑑カード(くもん出版)

ご語彙の習得に活躍したのは、なんといっても「くもん生活図鑑カード」です。

幼児の日常生活に身近な単語を1枚1枚のカードにして、31種類ずつがセット。

「くだものやさい」「動物」「花と木」などのわかりやすいカードから、お店カード・マーク標識などのやや難しいシリーズまであります。

0歳6カ月から遊ばせていますが、このカードは、年齢に合わせてステップアップした遊びができるのがメリット

わが家のくもん生活図鑑カードの遊ばせ方】

0歳:フラッシュカード
 子どもの目の前で、単語を読み上げながら素早くカードをめくる。1日1回を目標

1歳:カルタ
 「りんごはどれ?」子どもにカードにタッチさせる(おしゃべりはできなくてもOK)

2歳:クイズ
 「赤くて、まるくて、切ると中は白いくだものはどれ?」
 →子どもが「リンゴ!」と言いながらカードを取る

3歳~:カード裏の解説で知識を深める
 りんごなら「夏の終わりから秋の終わりに収穫される」「日本では青森県や長野県でつくられる」などのミニ知識が書いてあるので、読んであげる。

筆者

0歳・1歳・2歳・3歳でも遊べて、経済的!

こんなに遊べて、1冊1,000円前後で安いので、ぜひみなさんにも取り入れてほしい優秀な知育玩具です。

こどもずかん777

天気やかず、時計の読み方まで1冊で学べるのが優秀

200万部を超える大人気シリーズ「こどもずかん」の写真版。

様々なジャンルをぎゅっと一冊にした図鑑は、本棚にしまうのではなく、ぜひ子どもの手に取れる場所に置いてあげてください。

Eテレを見ているかと思いきや、食べ物のページをずっと眺めていたり、本を抱えて何やら勉強している姿が面白かったです。

ここに載っている言葉は、特に教えなくても、日常生活とのすり合わせで記憶していけます

筆者

いとこのはタッチペン付きこども図鑑で、おもちゃ感は強く面白そうでしたが、読字知能を高めるなら音声はない方がおすすめです。

にほんごであそぼ ことわざかるた(奥野かるた店)

「ことわざ」などの暗記ものは、頭の柔らかいうちに覚えさせたい!

少し早いかな?と思いつつも、Eテレでおなじみの「にほんごであそぼ」のことわざかるたを導入。

48語句の親しみやすいことわざが、読み札と取り札で似たイラストになっているため、はじめは絵合わせゲームとしても遊べます。

クールなイラストが一見地味ですが、色などの余分な情報がないから、ことわざの習得には効果的です。

筆者

初めてのかるたにハマり、2日で48語句すべてのことわざを覚えました。
天才!と大騒ぎするものの、この時期の子どもにはよくあることみたいです(笑)

完全に覚えるまでは、定期的に遊ばせるのがコツです。

2歳で買ってよかったおもちゃ④|社会性を学べるごっこ遊び

ごっこ遊びは、手持ちのぬいぐるみなどでも楽しめますが、大人のまねをしたがる時期なので、本物に近いおもちゃを取り入れるのがおすすめ。

わが家ではお世話人形や、お店屋さんごっこのためのレジを購入しました。

2歳は、おままごとセット(100均で祖父母が買ってくれた)と合わせて、お店屋さんやお母さんごっこをしてよく遊びました。

筆者

おままごとは、児童館や幼稚園でも男女問わずに人気です。
男の子でも欲しがったら買ってあげてくださいね!

メルちゃん(パイロットコーポレーション)

2歳頃は、お世話人形といつも一緒でした

筆者が子どもの頃も人気だったお世話人形ですが、最近は特にリアリティが凄いです。

筆者

ミルクを飲ませると減ったように見える工夫があったり、お風呂に入れると髪色が変わったり、着せ替えのお洋服も凝った造りで可愛い!

私だけのお人形という特別感、私が世話をしてあげなくてはという責任感が生まれるため、外でも赤ちゃんの様子を気にかけてみたりと、急にお姉さんらしい素振りが見られるようになりました。

お世話の相乗効果で、お風呂・ねんねの時間などの1日のスケジュールをきびきびと送れるようになり、2歳のイヤイヤ期に効果を発揮したのも、嬉しい結果です。

わくわくおかいものレジスター

キャラクターものよりも、本物そっくりなレジがいいと思って選んだ知育玩具。

ハンドスキャナーやお金、クレジットカードまで、本物に近いデザインと機能なので、リアルなお店屋さんごっこが楽しめます。

わが家では、おままごとセットの食材と合わせてスーパーマーケット、絵本をずらり陳列して本屋さんなどと、色々なお店が開店しています。

なかなか現金を使わない時代になってきたからこそ、おもちゃでお金の勘定の勉強をするといいと思います。

2歳で買ってよかったおもちゃ⑤|創造性を育む知育ブロック

つかんでバランスを見ながら積み上げる動作が上手になってくると、積み木やブロック遊びが楽しくなってきます。

この頃は、まだ噛み癖やなめ癖があるお子さんが多いので、大きさへの配慮はもちろん、安心な素材でできたブロックを選びましょう。

筆者

ブロックは接触機会の多いおもちゃなので、多少お高めでも良質なものを選んでくださいね。

お米のつみき(ピープル)

お米のつみき
0歳はつかんで投げてかみかみする 笑(左) 1歳ではだいぶ高く積み上げれます(右)

0歳~2歳で活躍したのが、安心安全のお米素材でできた積み木

「ライスレジン」という国産米でできた素材でつくられた積み木なので、わが子もさんざんなめなめさせてもらいました(笑)

2歳では、立体的に高く積み上げてお城のような作品を作ることができました。

つかんで、積んで、倒して、の繰り返しで手先・指先を鍛えて、3歳からのブロック遊びの素地を備えましょう。

筆者

安心の日本製です

ブロックラボ アンパンマン(バンダイ)

ブロックラボアンパンマン
いろんな仲間たちを乗せて、家じゅうを走らせています

2歳頃のアンパンマンフィーバーにハマるのは、「ブロックラボ」。

アンパンマンフィギュアと3cm角のブロックがセットになっているので、2歳の子でも安心して遊べます。

ブロックのはめ外しは、2歳前半では少し難しいみたいですが、アンパンマンと仲間のフィギュアでお人形遊びできるので、早く買っておいて損はないです。

レゴデュプロと互換性があるので、組み合わせて遊ぶこともできます。

筆者

2歳のときから毎日のように遊んでいるので、噛み癖やぶつけ傷でボロボロ…

▼ごっこ遊びとしても楽しめるブロックラボアンパンマンシリーズ

▼案外女の子も好きな働く車シリーズ(3歳~/35ピース)

ネフスピール(Naef)

ネフスピール
ネフスピールでつくったフルーツ(左)とタワー(右)

愛子さまも遊んだと一時話題になったのは、スイス初のおもちゃブランド「ネフスピール (Naef Spiel)」というブロックです。

筆者

今話題のモンテッソーリ教育にも取り入れらています

きれいな4原色と、インテリアにもなりそうなデザイン性。

一見不安定な形に見えますが、斜め45度に切り込みが入っているので、うまくかみ合えば様々な形に組み上げられます

3歳から対象のおもちゃですが、カエデの木でできた木製で、なめても安心な塗料を使っているので、2歳からでも安心してあそぶことができます。

▼良質な木製ブロックをお探しの方にもおすすめ

モンテッソーリおもちゃは、おもちゃのサブスクでレンタルできます

2歳で買ってよかったおもちゃ⑥|運動系大型おもちゃ

室内でどれだけ体を使った遊びができるかは、ここ数年の悩みどころですよね。

2歳頃からは体力がつき、手元のおもちゃ遊びだけだとストレスを溜めがちなので、室内で体を効率よく動かせるおもちゃを取り入れるのがおすすめです。

ジャングルジムやキッズテントは場所をとりますが、それでも買ってよかったおもちゃのひとつです。

室内ジャングルジム

3歳ちょうどで、絶妙なバランス感覚が身に付きました

周りでは、ジャングルジム派とトランポリン派に分かれていて、双方の意見を聞くと、下記のような良い点、悪い点がありました。

ジャングルジムトランポリン
良い点全身運動ができる
長く遊べる
・ひとりで遊べる
・体幹が鍛えられる
・バランス感覚が身に付く
・折りたためる
悪い点・場所を取る
・折りたたみタイプは高額
・マンションだと音が下に響く

当時の家は置き場所があったので、滑り台付きのジャングルジムを選び、1歳後半~3歳半(引っ越しのためお友達へ)まで、毎日のように遊びました。

特に体操系の習い事はさせてませんが、写真のようにY字が見事に決まっています(笑)

外でのアスレチックも怖がることなく、率先して遊ぶようになりました。

キッズテント 頭と体の知育ボールジャングル(トイザらス)

2歳と4歳が一緒にキッズテントで遊ぶ姿

わが家が選んだのは、体を動かせてお勉強もできる、知育ガッチリ系のテント

トンネルくぐり、ボールコースター、ボールプール、めいろ、お店屋さんごっこなど、全部で30種類の遊び方ができます。

全身運動から手先の微細運動までできて、1歳~5歳まで長く遊べるのが魅力

パーツに分けて折りたためるので、来客時にはしまうこともできます。

筆者

開口が広いので、親の目が行き届いて安心!

ストライダー 

「ストライダーに乗れる子は、そのまま自転車に補助なしで乗れる」という前評判を聞き、2歳のときに購入しました。

わが子は3歳後半でストライダーにようやく乗れるようになり、2年近く練習が必要でした。

一緒に練習していた子は、早い段階でこのストライダーを乗りこなし、3歳の誕生日にプレゼントされた普通の自転車には数日で乗れるようになっていました。

凄い!!

注意:ヘルメットや肘サポーターなどの着用をおすすめします。

▼ストライダーはオレンジが男の子にも女の子にも人気色

失敗しない2歳のおもちゃ選びのコツ

イヤイヤ期のお悩みがある2歳では、1歳のおもちゃでは「イヤ!」と拒否反応を示すことも。

しかし、おもちゃをまだ口に入れてしまう2歳では対象年齢のおもちゃが少ないのも事実。

そんな時は、3歳以上対象のおもちゃの中から、以下の点に注意しながらおもちゃを選んであげるのがおすすめです。

2歳のおもちゃ選びのチェックリスト
・安全性・耐久性
・長く遊べるか
・ごっこ遊びができるか
・学習の要素があるか

以上の点に注意しながら、ここではおすすめのおもちゃ分野をご紹介していきます。

安全性・耐久性

2歳では、まだおもちゃを口に入れてしまう危なっかしさがあります。

しかし一方で、安全性押しのおもちゃだと、イヤイヤ期の2歳には赤ちゃんぽすぎて満足してくれないジレンマも。

もし、3歳以上対象のおもちゃから選ぶときには、くれぐれも誤飲や窒息の危険に注意しながら選ぶようにしてください。

チャイルドマウス(乳児の口は直径32mm、3歳児は直径39mm)を基準に、それ以上の大きさのおもちゃを選べば安心です。

また、おもちゃの素材ももれなくチェック!

木製やABS樹脂などのプラスチック製は信頼性のおける素材です。

木製でも使っているニス塗料は意外と見落としがちなので、必ずチェックするようにしましょう。

筆者ひよこまめ
筆者ひよこまめ

高い場所にも手が届くようになるため、お兄ちゃんお姉ちゃんのおもちゃにも注意が必要ですよ!

長く遊べるか

イヤイヤ期では、購入したおもちゃを気に入ってくれないこともありますよね。

そんな時でも、長く遊べるおもちゃか?という視点でおもちゃを選んでおくと安心です。

年齢が上がると、気が変わって遊んでくれる可能性があるからです。

筆者ひよこまめ
筆者ひよこまめ

特に、キャラクターもののおもちゃは、来年再来年も興味の対象かわからないので、迷ったときにはスタンダードなものを選んだ方が無難ですよ。

・長く遊ぶかわからない
・気に入るかわからない
・期間限定おもちゃがほしい

そんな場合は、おもちゃのサブスクでレンタルするのが賢い選択です。

ごっこ遊びができるか

何でもやりたがる2歳では、ごっこ遊びができるおもちゃを取り入れて、大人の真似をさせてあげましょう。

人形遊びや怪獣ごっこ、おままごとなどのごっこ遊びは、豊かな想像力や観察力を育みます。

特に、男の子女の子に関わらず、おままごとは人気なので、興味があったらぜひ用意してあげてください。

学習の要素があるか

少し早いと思うかもしれませんが、2歳ではおもちゃでお勉強のきっかけをつかむことも大切

くもんや学研の知育玩具は、安くて長く遊べる工夫がされているものばかりなので、わが家ではいくつも持っています。

お勉強と身構えず、おもちゃできっかけづくりをするのが、お勉強に興味を持ってもらうコツです。

カルタ・パズルなどを使い、親子のコミュニケーションの中で、語彙や数の知識を増やしていくのもおすすめです。

【まとめ】2歳で買ってよかったおもちゃ

ここまでわが家が買ってよかったおもちゃをご紹介してきましたが、気になるものはありましたか?

2歳で買ってよかったおもちゃ

①くもん NEWタングラム(くもん出版)
②わごむパターンボード(くもん出版)
③ウッディプッディ はじめてのつみき RING10
④どうようクラシック名曲ピアノえほん(ポプラ社)
⑤ドラえもん 太鼓リズムマシン(エポック社)
⑥ピアノミュージックマット(HUANGER)
⑦くもんの生活図鑑カード(くもん出版)
⑧こどもずかん777
⑨にほんごであそぼ ことわざかるた(奥野かるた店)
⑩メルちゃん(パイロットコーポレーション)
⑪わくわくおかいものレジスター
⑫お米のつみき(ピープル)
⑬ブロックラボ アンパンマン(バンダイ)
⑭ネフスピール(Naef)
⑮室内ジャングルジム
⑯キッズテント 頭と体の知育ボールジャングル(トイザらス)
⑰ストライダー

買ってよかったおもちゃのうち、タングラムやはじめてのつみきRING10、ピアノミュージックマットなどは、おもちゃサブスクでレンタルできます。

・おもちゃの選び方がいまいちわからない
知育玩具と呼ばれる優秀なおもちゃでたくさん遊びたい

という方に向け、おもちゃサブスクは、月額3000円台で約6点の知育おもちゃを発達に合わせて選んでくれるサービスです(借りたいおもちゃのリクエストも可能です)。

筆者

0歳からおもちゃサブスクを利用しているわが子は、パズルやゲームが大得意になり、4歳で大人を任すほどに成長しています。

興味のある方は、下記の記事をのぞいてみてくださいね!

そもそも「おもちゃのサブスク」とは?
月額料金を支払って、約6点のおもちゃをレンタルできるサービス。借りられるのは、すべて脳や五感、身体の発達に良い知育玩具のみで、子供の発達の専門家に1人1人を伸ばす知育玩具を選んでもらえます。最短1ヶ月で解約可能なのでお試しや帰省時のみの利用もできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
どこからでも読める目次