1~6歳の無料お試し教材まとめCP実施中!

モンテッソーリも注目!洗濯バサミおもちゃのねらいとは|手作りする方法を解説

洗濯バサミおもちゃ
当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

どの家庭にも必ずある「洗濯バサミ」が知育に効果的なのをご存じですか?

洗濯バサミを使った遊びは、モンテッソーリ教育園や療育の現場でも積極的に取り入れられている遊びです。

手先を器用にすることはなんとなく想像がつきますが、他に洗濯バサミ遊びのねらいはどんなことにあるのでしょうか。

今回は、洗濯バサミ遊びのメリットと、家にあるもので簡単に手作りできる洗濯バサミおもちゃについて解説していきます。

どこからでも読める目次

モンテッソーリでも注目!洗濯バサミ遊びのねらいとは

洗濯バサミおもちゃ

洗濯バサミ遊びには、手先を器用にするばかりか、色彩感覚や発想力が身に付くので、最近話題のモンテッソーリ教育でも取り入れられています。

モンテッソーリと言えば、藤井聡太棋士が幼少時に受けたと注目の教育法ですよね!

迷える子羊

なんだか効果がありそうな気がしてきたよ

ここでは、あまり知られていない洗濯バサミ遊びの知育メリットについてお話していきます。

ねらい① 手先の器用さを育てる

洗濯バサミをつまむという動作は、大人にとっては何気ないものですが、子どもにとってはちょっと難しいもの。

使ってみるとわかりますが、洗濯バサミは親指・人差し指・中指の3本の指が仲良く連携しないとうまくはさめません。それに、つまむには指先の力も必要です。

洗濯バサミおもちゃは、つまむ動作を繰り返しトレーニングできるので、遊びながら親指・人差し指・中指の連携力と指先の力を高めることができます。

指先の動きを自由にコントロールできるようになると、お箸や鉛筆のつまみ動作へもスムーズに進めるようになりますよ。

筆者

洗濯バサミでつまむ動作は、日常生活にも直結しているよ。
積極的に洗濯バサミで遊ぼう!

ねらい② 目と手の協応能力を高める

洗濯バサミではさむ動作には、対象物があるため、「目と手のチームワーク」も大切です。

目と手の協応動作は、日常の中でもお茶碗を持ってご飯を食べたり、ボタンを留めたりなど生活の様々な場面に活かされています

筆者

協応動作とは、身体の違う部位を同時に、適切に動かすことをいいます。

日常生活の他に、以下のような学習や運動シーンにおいても、目と手の協応は重要になってきます。

・文字を美しく書く
・ぬりえを線からはみ出さずに塗る
・指さししながら数を数える
・ハサミを使って切る
・ゲームのコマをうまく動かす
・ボールを打ち返す

以上のようなことを得意にしたいなら、小さい頃から遊びの中でスタートするといいですよ!

目と手の協応のファーストステップとしておすすめなのが「洗濯バサミを使った遊び」

ねらい③ 達成感の積み重ね

洗濯バサミ遊びはコツをつかめれば、それほど難しい動作ではありません。

子供にとっては、このように「ほどほどに難しい動作」というのは、すごく重要なことで、「ちょっと頑張ればできる」とわかれば、繰り返し遊びたくなるものです

洗濯バサミでひとつの作品を完成させることは、子供の自信や充実感にもつながることでしょう。

ぜひ、楽しい工夫を凝らした洗濯バサミ遊びを通して、達成感や自信につなげてあげたいですね。

ねらい④ 親子のコミュニケーション作り

洗濯バサミおもちゃではじめて遊ぶには、大人のサポートが必要になりますし、繰り返し遊ぶには、親の声掛けや楽しい雰囲気づくりは欠かせません。

遊びを通しての親子のコミュニケーションは、子供に安らぎと満足感を与え、自己肯定感の強い子供に成長させます。

洗濯バサミという日常品をいかに遊びやすく、もっと遊びたいという意欲につなげるかは、親の知恵の見せどころ。

筆者

洗濯場バサミを愛着を持てるおもちゃに大変身させるアイディアは、これからご紹介していきます。

洗濯バサミおもちゃは何歳から遊べる?

洗濯バサミを使ったおもちゃでは、2歳頃から遊べるようになります。

筆者の子供の場合は、ティッシュを指でつまめるようになってきたタイミングで、洗濯バサミおもちゃを投入してみました。

筆者

お手本を見せたものの、はじめは親指・人差し指の力が弱く、だいぶ苦戦……

調べてみると、一般的にも、指先の力が備わってくる2歳頃を目安に始める方が多いようです。

保育園に勤める知人によると、洗濯バサミは「はめる」よりも「外す」ことが簡単なので、「外す」だけであれば1歳後半でできることもあるようです。

3歳ではすぐにできる子が多いとも言っていたので、2歳がはじめ時といっていいでしょう。

洗濯バサミの形やバネの強さによって、やりやすさが違うので、はじめるタイミングに合ったものを選びましょう。

【準備】“洗濯バサミ遊び”に適した洗濯バサミ

洗濯バサミで遊ぶには、どんな洗濯バサミを用意すればいいでしょうか?

洗濯バサミ小さな部品を含むので、普段使っているものだと紫外線で劣化が進んでいる場合があり、危険なことがあります。

筆者

この機会にカラフルでかわいい洗濯バサミを用意してあげましょう!

100均で買う

2歳頃のお子さんが遊ぶための洗濯バサミは、100均で買ったものでも十分です。

ホームセンターなどに比べて、100均には子供が関心を示しそうなカラフルな洗濯バサミが多数あるので、まずは100均で探してみるのがいいと思います。

大きさはあくまで6~7cmほどの一般的なサイズがおすすめ。

筆者

小さすぎても大きすぎても子供には使いにくいというのが遊んでみた実感です。

選ぶ際、パッケージの上からバネの強さや持ちやすさを試してみて、バネが強すぎないものを選ぶのがポイントです。

バネの弱さでいうと、写真右のような木製クリップも、バネが弱めなので初心者におすすめできます。

ただ、木製クリップは作りが軟弱なものもあるので、部品の誤飲等には更に注意するようにしてください。

キャラクターなどの洗濯バサミを買う

調べると、今はアンパンマンやミッキーなどの装飾が付いたかわいい洗濯バサミがいっぱいあるようですね。

当時ダイソーでは、ミッキー型の洗濯バサミが売られていてとても可愛かったです。

まずはさむ練習をするなら、洗濯バサミ自体に興味を持ってもらいやすいかわいい洗濯バサミもおすすめです。

アイクリップなど専用おもちゃを買う

出典:コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップ

市販されている洗濯バサミおもちゃのなかで、文具メーカーコクヨの作っている「アイクリップ」という知育玩具があります。

つなげて様々な形を作って遊ぶおもちゃなのですが、普通の洗濯バサミと違う点は、しっかり連結する仕様につくられていて、色々な角度に形づくりやすいことがあります。

上記のようにまるめた形を色々なモチーフに発展させたりもできます。

発想力や創造性を身に付けられてとても優秀な知育玩具と感じますが、けっこうお高いので、まずは手作りの洗濯バサミで遊ぶことをおすすめします。

簡単!手作り洗濯バサミおもちゃの作り方

洗濯バサミを使ったおもちゃは、身近な材料で手作りすることができます。

先に紹介した通り、100均で洗濯バサミは手に入りますし、他の材料も100均で用意することができます。

簡単な洗濯バサミおもちゃの作り方と、

洗濯バサミは小さな部品を含むので、大人の付き添いのもと遊ぶようにしましょう。

一番簡単!缶やタッパー、家にあるものを使う

まずは、洗濯バサミさえあれば、おうちの物でできちゃう遊び方をご紹介します。

筆者

おもちゃと言うほどではありませんが、洗濯バサミの使い方の練習になる単純な遊びです。

用意するものは、洗濯バサミとお菓子の空き缶やタッパーなどの入れ物だけ。

缶やタッパーは倒れにくく、縁飾りが少ないものを選ぶのがポイントです。

遊び方① 引っ張り遊び(1歳~)

準備:缶などに大人が洗濯バサミをいくつかはめます。
缶についた洗濯バサミを子供に引っ張ってもらいます(大人は缶を押さえる)。
パチンと外れる音を楽しむ遊びです。

1歳では洗濯バサミを開いて外すことは難しいので、引っ張って取ることで指先の力を鍛えていきます。

缶は、段ボールや厚紙のような硬いものなら代用可能です。布など柔らかいものは外すのが難しいので慣れてからはじめてくださいね。

2歳でもまずは、外す方が簡単なので、指先を使って引っ張ることからチャレンジしましょう。

遊び方② くっつけ遊び(2歳~)

①片手で缶を抑えて、片手で洗濯バサミを持ちます。
②両手を使い洗濯バサミを缶の上部にはさんでいきます。
③繰り返しはさみます。※はさむとき大人は手伝いません
あらかじめお皿にいくつか洗濯バサミを入れて、目標数を見せてあげるやり方がおすすめ

親指・人差し指・中指の連携と指先の力を育てる遊びです。

はじめてでは難しいので、まずはゆっくりとお手本を見せてあげましょう。

次に両手を掴んでサポートしてあげるなど、段階を踏むと上手にできるようになります。

台紙を工作して用意する|アンパンマンなど興味のあるのもので

Z会幼児コースの教材にあった洗濯バサミ遊び

台紙を用意して洗濯バサミをくっつけて作品を作る遊び方です。

筆者

紙は缶よりもはさむのが難しいよ

お花やライオン、タコやイカやカニの脚、猫のひげなどに洗濯バサミを見立て、洗濯バサミをくっつけることで作品が完成するモチーフを選ぶのがコツ

少し大人の工作が必要になりますが、思った以上に食いつきが良いのでぜひ試してください。

用意するもの:画用紙・厚紙 はさみ 洗濯バサミ 飾りに使う折り紙やペン

台紙となるモチーフを画用紙を切り取りとり、模様や目をつけるだけです。丈夫にしたいならラミネート加工がおすすめですが、しなくても十分遊べますよ。

遊び方 変身ごっこ(2歳~)

完成した台紙に洗濯バサミをくっつけることで、作品を完成させる遊びです。
時間を測ったり、タコやイカの脚の数の分くっつけるなどして、ゲーム性をつくるとなお楽しいですよ。

遊ぶうちに、洗濯バサミの色を使い分けたり、交互に並べてみたり、成長が見られるようになります。

【洗濯バサミ遊びの台紙アイディア集】

アンパンマンなどのキャラクターが人気のようです

出典:ニチイキッズ深江橋保育園HP

ライオンのたてがみやはりせんぼんもいいアイディアですね!

洗濯場バサミをつなげてぞうさんの長い鼻にも

布をはさむ練習にはフェルトもおすすめ

出典:Creemaよりcototsukuriさんの作品

洗濯バサミ遊びを少しステップアップしたいなら、布をはさむ練習をしましょう。

普通にタオルなどをはさんでもいいですが、可愛いおもちゃならテンションもあがりますよね。

布で手作りすると、ミシンや針糸が必要ですが、フェルトならば布の始末が不要で、厚みがあるので子供がはさみやすいです。

フェルトは100均で手に入るので、ためしてみてください。

他にもある!洗濯バサミを使った遊び方

ちょっとした工夫で、洗濯バサミを使った遊びはもっと広がります。

トントンずもう

洗濯バサミを脚にして、人物や動物でトントンずもうをします。

空き箱に円で土俵を描き、円からはみ出したり、倒れたら負けです。

洗濯バサミの向きや数で、強さが変わるよ。

筆者

背の高い動物(キリンとか)が弱いことに気づけたらすごい!

洗濯物干し

洗濯物干しは、両手の連動性が育つ遊びなので、洗濯バサミを上手に開いたり閉じたりできるようになったら、次のステップとして取り入れたい遊びです。

ひもと厚紙などの紙を用意するだけなので、おうちにあるもので簡単にできますね!

布の靴下やハンカチより、厚紙の方がはさみやすいので、初めてには厚紙がおすすめです。

同じ色どこだ?(色分けのお仕事)

洗濯バサミを色ごとに仕分ける遊びは、繰り返し遊ぶことで、色の識別能力、手先の器用さや集中力を育てます。

100均などで手に入る格子の網、洗濯バサミ、洗濯バサミの色と対応したシール(ラベルシールなど)を用意。

ひとつひとつの格子に何色もシールを巻き付けてぶら下げたら準備は完成です。シール部分に同じ色の洗濯バサミをくっつけて遊びます。

筆者

モンテッソーリ教育でも取り入れられている色分けのお仕事という遊び方です。

【まとめ】洗濯バサミおもちゃのねらいを知って、たくさん遊ぼう

今回は、洗濯バサミを使った遊びの知育メリットや、手作り洗濯バサミおもちゃと遊び方をご紹介してきました。

洗濯バサミおもちゃはシンプルな遊びですが、手先が器用になり、繰り返し遊ぶことで集中力や達成感を得ることができることで、モンテッソーリの教育現場でも注目されています。

もっとモンテッソーリおもちゃもっと遊びたいという方には、おもちゃサブスクでレンタルすることもおすすめです。

筆者

高額なモンテッソーリおもちゃはなかなか買えないですからね…

正式なモンテッソーリ教具ではありませんが、モンテ式おもちゃでも十分に知育効果があるので、気になる方はチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


どこからでも読める目次