1~6歳の無料お試し教材まとめCP実施中!

おもちゃレンタル(サブスク)総合力No.1は?|15社比較/安い/きれい/安心補償

「おもちゃレンタルのおすすめサービスってどこ?」
「おもちゃがきれいなサブスクはどこ?」
「おもちゃを失くしても壊しても大丈夫なとこってある?」
「おもちゃレンタルをお試し体験できるのは?」

という方に向けて、おもちゃのサブスクを6社利用し、200点以上のおもちゃと出会ってきた筆者が、おもちゃレンタル(サブスク)を徹底解説していきます。

定額料金で最新おもちゃがレンタルできる「おもちゃのサブスク」。

筆者

知育感度が高いパパママに大人気のサービスです!

しかし、おもちゃサブスクは15社ほどがサービスを展開しており、何を基準に選ぶか迷うところ。

子どもが遊ぶおもちゃなので、安いこと以上に、衛生面や紛失の補償などの柔軟な対応をしてくれる評判のよいサービスを選びたいですよね。

そこで今回は、次のような重要なポイントごとに、おもちゃサブスクのランキングを作ってみました。

・一番安い(料金・キャンペーン)
・お試し体験におすすめ
・壊しても大丈夫
・おもちゃの衛生面が良い
・赤ちゃんにおすすめ
・モンテッソーリのおもちゃがある
・商品リクエストができる
・兄弟プランがある
・長く遊べる

以上のような9つの視点で、「おもちゃサブスク」を比較しながら、あなたにピッタリのおもちゃレンタル(サブスク)が選べますよ。

ぜひ最後までお付き合いください!

どこからでも読める目次

【おもちゃのサブスク】とは?簡単に解説

おもちゃのサブスクとは、月額料金を支払いプロが選んだ知育おもちゃを1~2ヶ月ごとに配送してくれるレンタルサービスのこと。

単品や単発レンタルもありますが、いまは定額を払っておもちゃ数点をレンタルする、この「サブスク」が主流です!

・おもちゃを増やしたくない

・有名な知育おもちゃや、高級玩具でたくさん遊びたい

・お試しで、気になるおもちゃで遊びたい

といった方に人気急上昇中のサービスです。

筆者

おもちゃって、どんな種類をいくつ与えていいのかの正解もわからないから、プロに選んでもらえるのは絶大なメリット!

おもちゃのサブスク6社を利用してみて、個人的に次のようなメリットを感じました。

\ おもちゃサブスクのメリット /

・子どもの発達のプロによるおもちゃ選びは、ハズレが少ない
・親が選ばないおもちゃで、子どもの才能に気づくことができる
・良いおもちゃを選ぶ、目が養われた
・おもちゃ代が毎月固定費になることで、家計がクリアになった

ことから、おもちゃのサブスクを利用して凄く良かったと感じています!

おもちゃレンタル15社比較|まずは一覧でご紹介

いま、おもちゃレンタル(サブスク)を運営する会社は、日本全国で15社程度。

人気上昇中のサービスだから、新規参入もどんどん増えているサービスなんです!

その中でも、毎月10000件近く検索されているおもちゃのサブスクは、

トイサブ!
Cha Cha Cha
おもちゃのサブスク
イクプル ※サービス終了
キッズ・ラボラトリー
And TOYBOX

の6サービス。

すべて、利用者数が多く、おもちゃの豊富さ・サービスの利便性・価格・衛生面・紛失補償など多くの重要事項において、満足度が高いおもちゃのサブスクです。

筆者

調べると、価格の安さでも、この6社でしのぎを削っている

■おもちゃのサブスク上位6社と他社との違い

スクロールできます
月額料金
(送料込)
おもちゃの内容と
料金を比較した
コスパ
交換サイクルと
料金を比較した
コスパ
衛生管理に
ついての記載
保証
トイサブ!
Cha Cha Cha
おもちゃのサブスク
イクプル
キッズ・ラボラトリー
And TOYBOX
平均3,500円5~7個
定価15,000~20,000円相当
2カ月清掃工程・
使う洗剤名や
消毒剤まで
記載あり
弁償不要
A社約6,000円5
定価15,000円以上
2カ月洗剤名
記載なし
弁償不要
B社約4,000円4~6個
定価20,000円相当
3カ月洗剤名
記載あり
弁償不要
C社約5,000円4個
定価総額記載なし
1カ月洗剤名
記載なし
弁償不要
※2024年1月現在 ※価格はすべて税込


■人気おもちゃのサブスク 特徴一覧

スクロールできます
月額料金
(送料)
おもちゃの内容対象年齢配送周期長期割引おすすめポイント

トイサブ!
3,980円
(往復無料)
5~6個
定価15,000円相当
0歳3ヶ月
~6歳未満
2ヵ月毎・12ヶ月コース5,000円OFF・業界最大手
・利用者数No.1

Cha Cha Cha
3,630円
(往復無料)
6~7個
定価15,000円以上
0歳3ヶ月~
満6歳
2ヵ月毎・学研ステイフル監修プランあり
・兄弟利用無料でOK
おもちゃのサブスクロゴ
おもちゃのサブスク
3,828円
(往復無料)
4~7個
定価15,000円相当
0歳3ヶ月~
6歳未満
2ヵ月毎・6カ月更新プラン5%OFF
・12カ月更新プラン10%OFF
・毎回絵本2冊プレゼント
イクプルロゴ
イクプル
サービス終了
2,490円
3,700円

(往復無料*1)
3個
6個
定価1~3万円
0歳3ヶ月~
4歳未満
2ヵ月毎・おもちゃの単価が高い
・ポイントで日用品が一緒に買える
キッズラボラトリーロゴ
キッズ・ラボラトリー
3,520円(隔月)
5,478円(毎月)
(往復無料)
5~10個
定価15,000円以上
0歳3ヶ月~
満8歳
1ヵ月毎または
2か月毎
・木製の知育玩具メイン
・毎月交換プランあり
アンドトイボックスロゴ
And TOYBOX
3,278円
(往復無料)
4~6個
定価15,000円相当
0歳3ヶ月~
4歳11ヶ月
2ヵ月毎・6か月一括で半月分無料
・12か月一括で一ヶ月分が無料
・兄弟利用無料でOK
・確認・変更などLINEでできる
※2024年1月時点 ※価格はすべて税込
※入会金は各社不要 1 北海道には500円、沖縄には800円を月額料金に別途加算

\気になる項目をクリックすると、リンクに飛べます/

おもちゃレンタル安いのはどこ?|コスパランキング

おもちゃのサブスク安いのは?

おもちゃレンタル(サブスク)の最安値は、迷いなく知っておきたいところ。

順位サービス名月額料金(税込)

1位
アンドトイボックスロゴ
アンドトイボックス
3,278円
(スタンダードコース)
2位キッズラボラトリーロゴ
キッズ・ラボラトリー
3,520円
(隔月コース)
3位
チャチャチャ
3,630円
(基本プラン)
※価格は2024年1月時点 ※全プラン往復送料込み

15社を比較した中での最安値は「アンドトイボックス」の3,278円。

1回に届くおもちゃは4~6点で数をそこそこキープしながら、15,000円相当のおもちゃが最安でレンタルできます。

もちろん、届くおもちゃは知育に定評がある有名メーカーのものばかりなので安心!。

安い!おもちゃのサブスクランキング|最安料金×CPで一番安いのはどこで詳しくチェックできます

おもちゃレンタルキャンペーン比較|0円もあり!

キャンペーン情報

おもちゃレンタル(サブスク)では、初月の料金が割引になるキャンペーンが随時開催されています。

キャンペーン情報はどんどん更新されているので、タイミング良ければ最もお得に入会できるかも!

最新のキャンペーン情報はこちらの記事からチェックしてみてください。

チャチャチャやおもちゃのサブスク、トイボックスなど新しめのサービスは、超お得なキャンペーンを実施しています。

しかし、知名度や顧客獲得ができると値引き率が減ってしまう傾向があるため、早めの利用をおすすめします!

筆者

お得なキャンペーンはいつ終了するかわからない!

おもちゃレンタルは汚いって本当?|各社衛生面を比較

子どもの使うものだから、おもちゃのキレイさは見逃せないポイント。

ここでご紹介する6社は、おもちゃの清掃ステップや使う洗剤や消毒液の種類をサイト上に公開してあり、非常に安心感があります。

■清掃工程と使用する洗剤や消毒液

スクロールできます
サービス名おもちゃの種類清掃の内容

トイサブ!
布製・ベビー石けんでの手洗いのあと乾燥
木製・次亜塩素酸水を使った消毒
プラスチック製・電解水で付着物の除去
・アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げ

Cha Cha Cha
布製・ベビー用の洗濯液体石鹸を用いて、
丁寧に手洗いして乾燥
木製・高温のスチームで高温殺菌
・次亜塩素酸水を用いた除菌水を使用して
細かい部位などを徹底的に除菌
プラスチック製・電解水や真水を使用しての水洗い
・高温スチームを使用しての熱処理
・消毒清拭での拭き上げ
おもちゃのサブスクロゴ
おもちゃのサブスク
全般・植物油由来の濃縮自然派洗剤を利用し、
マイクロファイバークロスにて、丁寧に磨き上げ
・限界利用回数を設定
イクプルロゴ
イクプル
※サービス終了
木製・
プラスチック製
・素材に優しく除菌力が高い
「要時生成型二酸化塩素水溶液(MA-T)」
を使って消毒
布製・赤ちゃんの肌着等にも使用可能な
洗剤を使って洗浄
キッズラボラトリーロゴ
キッズ・ラボラトリー
全般・「食品添加物」である除菌水を使って丁寧に清掃
・「紫外線ブラックライト」で目に見えない汚れまで
しっかり清掃
アンドトイボックスロゴ
And TOYBOX
全般・グループ内の調剤薬局が商品除菌工程を監修
・次亜塩素酸を元にした除菌剤を
中心に素材に応じたベストな除菌
布製・専門業者に清掃を委託し
清掃・除菌・乾燥


清掃過程の動画まであり、さらに安心感がアップしたのは、「トイサブ!」と「Cha Cha Cha」。

トイサブの清掃過程動画
cha-cha-chaのプラスチック製おもちゃの清掃工程 布製や木製おもちゃの清掃動画もあり

お試し・短期OK|返金保証があるおもちゃのサブスク

・おもちゃサブスクが、わが家に合うかわからない
・まずはお試し体験してみたい

そのような考えの方には、最短どれくらいで退会できるのかも知っておきたいポイントです。

■おもちゃのサブスク6社の最低利用期間

  サービス名最低利用期間
キッズラボラトリーロゴ
  キッズ・ラボラトリー  
1カ月
『30日間全額返金保証』あり  

トイサブ!
60日 or 2カ月
※最低2カ月分の月額料金が必要
イクプルロゴ
イクプル
※サービス終了

Cha Cha Cha
アンドトイボックスロゴ
And TOYBOX
おもちゃのサブスクロゴ
おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスクは、いずれも最短利用期間は2カ月~、つまり少なくとも2か月分の月額料金が発生します。


また、おもちゃのサブスクがわが家に合うかわからないときは、返金制度があればなお安心です。
「全額返金保証サービス」があるのは、「キッズ・ラボラトリーだけ。

以前、トイサブ!では1ヶ月お試し・帰省コースがあったようですが、現在は利用停止しています。

【キッズラボラトリー『30日間全額返金保証』の注意点】
全額返金を受けるには「発送基準日」の21日前までに解約連絡をする必要がある点。「発送基準日」とは、キッズラボラトリーからおもちゃが発送された日のことで、9月1日ならば、「1日」が発送基準日となります。
つまり、9月1日におもちゃが発送されたら9月10日までに解約の申し出をする必要があります。
9月30日までにおもちゃの返却が確認できないと次月分の引き落としが発生することにも注意が必要です。

壊したら?|保証が厚いおもちゃのサブスク

子どもには思いっきり遊ばせてあげたいけど、借りたおもちゃを壊したり失くしたらどうしよう?という心配もありますよね。

でも、そこはご安心を!
子どもが使うのものですから、おもちゃレンタル(サブスク)にはおおらかな配慮があります。

・普通に遊んだ場合の小傷や汚れについては、利用者の負担金はなし
・修復可能な破損については、利用者の負担金はなし

というのが、おもちゃレンタル(サブスク)の一般的な保証になります。

逆を返せば、

・おもちゃが修復不可能になった場合
 (激しい割れや欠け、落ちない落書きなど)
・衛生面が著しく損なわれた場合
 (たばこのにおいなど)

に関しては原則おもちゃの買い取りが必要な場合があります。

利用サービスによって、買い取り判断基準は違うため、壊してしまった場合はすぐに報告し、負担内容を確認することをおすすめします。

筆者

しかし、朗報!
トイサブ!」「Cha Cha Cha」は、おもちゃを壊しても、弁償なしでOK


また、細かい部品やパーツをなくした場合の対応も差が付きます。

下記の表で見ると、パーツ紛失が心配な方も「トイサブ!」を選べば安心!

■おもちゃのサブスク6社の保証制度

スクロールできます
サービス名紛失時の対応

トイサブ!

パーツの紛失無料
イクプルロゴ
イクプル
※サービス終了

パーツの紛失無料

Cha Cha Cha

パーツの紛失無料
アンドトイボックスロゴ
And TOYBOX

・紛失1パーツあたり330円
・パーツをいくつ失くしても
 1商品あたり上限は1,320円
キッズラボラトリーロゴ
  キッズ・ラボラトリー  

・毎月+1,100円で部品の
紛失破損の補填や弁済を
免除するサービス
(安心紛失補償パック)あり
・上記未加入の場合の紛失や破損は、
おもちゃを買い取り
おもちゃのサブスクロゴ
おもちゃのサブスク
×
・パーツの紛失についても
原則おもちゃ全体の買い取り
※価格はすべて税込

注意:レンタルなので、もちろん可能な限りおもちゃは丁寧に扱いましょう。

0歳(赤ちゃん)におすすめなおもちゃのサブスク

赤ちゃん子育て中には、とにかく時間がない!

おもちゃを選ぶ時間すら惜しいママにも、定期的におもちゃが届くサブスクはピッタリです。

そんな忙しいママには、以下の2サービスがおすすめ。

スクロールできます
サービス名赤ちゃん子育て中におすすめのポイント

トイサブ!ファーストセレクション
赤ちゃん専用プランあり
月額990円/2か月分
生後1~3ヶ月に最適なおもちゃ3点を選定
アンドトイボックスロゴ
  And TOYBOX  
リクエスト・変更・退会までLINEで完結
※価格はすべて税込

トイサブ!」には、生後1~2か月のねんね期専用プランあります。

いまや知育は赤ちゃんから!というおもちゃのプロが、聴覚や視覚を効果的に刺激するおもちゃを選んでくれて、2カ月990円という価格も良心的です。

筆者

妊娠中から申し込むと、ちょうど生後1か月ごろに届くようになっています!

また、申込から、おもちゃの変更リクエストや退会の手続きまで、スマホ1台でできるのがアンドトイボックス

パソコンを開いて手続きするのは面倒なので、赤ちゃんを抱えて、スマホで完結するのは嬉しいしくみですね。

モンテッソーリのおもちゃはレンタルできる?

藤井聡太棋士をはじめ、世界の成功者たちがこぞって受けてきたという「モンテッソーリ教育」。

発達に合わせて取り替えたいモンテッソーリおもちゃは、おもちゃのサブスクで多数取り扱いがあります。

モンテッソーリの理念においては、次のようなものからバランスよく遊ぶとよいと言われています。

①身体を大きく使う(粗大運動)
②指先を多く使う(微細運動)
③日常生活の練習
④言葉の発達によい
⑤リズムや音を楽しむ
⑥つくり出す、表現する

つまり、手指を使うおもちゃや音のなるおもちゃ、言葉が学べるおもちゃなど幅広く取りそろえているおもちゃ(知育玩具)のサブスクはモンテッソーリ教育にもピッタリ。


例えば、「Cha Cha Cha」では以下のようなカテゴリーからおもちゃが選べますが、どれもモンテッソーリの理念をバランスよく汲んだものです。

チャチャチャの2歳向けおもちゃ
■微細運動 ■形の認識 ■創造力
■言語   ■集中力  ■音楽
■ごっこ遊び ■身体発達

また、自らモンテッソーリ教育やシュタイナー教育を得意!とうたっているのは、「キッズ・ラボラトリー」。

高級な木製知育玩具を中心とし、モンテッソーリ教育に力を入れる下記のようなメーカーのおもちゃを多数取り揃えています。

出典:キッズ・ラボラトリー公式サイト
筆者

藤井聡太棋士が夢中で遊んだという「キュボロ」(定価3万円以上)もレンタルできる!

兄弟プランがあるおもちゃのサブスク

届く6点前後のおもちゃを、お兄ちゃん3個、弟くん3個などと分け合えたら、月額料金をグッと抑えることもできます。

大手のおもちゃのサブスクでは、兄弟の年齢や性別を伝えるだけで、兄弟間で月額料金のシェアも可能です。

■兄弟対応が可能なおもちゃのサブスク(一部)

スクロールできます
サービス名兄弟シェア条件2人でシェアした場合の
月額料金

Cha Cha Cha
1人分の料金で分配可能
・ヒアリングシートにいくつずつか記入
1人あたり1,815円

トイサブ!
1人分の料金で分配可能
・月齢の異なるお子様二人まで
・3つずつ固定
4歳以上の場合は5点
(上の子2点、下の子2点、一緒に遊べるもの1点)
1人あたり1,990円
アンドトイボックスロゴ
And TOYBOX
1人分の料金で分配可能
・プランナーに分配を指定
1人あたり1,639円

おもちゃのリクエスト対応は絶対必要!

積み木、おままごとセットなど、ざっくりしたおもちゃの種類のリクエストなら下記5社で対応可能。
貸し出し中でなければ、できるだけリクエストに応じてくれるようです。

■おもちゃのリクエスト可否

スクロールできます
 商品名と
ジャンルリクエストが可能
ジャンルをリクエストが可能不可

トイサブ!


Cha Cha Cha

キッズラボラトリーロゴ
  キッズ・ラボラトリー  
イクプルロゴ
イクプル
※サービス終了

アンドトイボックスロゴ
  And TOYBOX  
おもちゃのサブスクロゴ
  おもちゃのサブスク  

Cha Cha Cha」はおもちゃリストがあるので、ピンポイントなリクエストも可能。

また、「キッズ・ラボラトリー」は、インスタでみたおしゃれなこのおもちゃ!みたいなリクエストも可能な限り答えてくれるそう。

筆者

個人的には絶対、リクエスト制があるおもちゃのサブスクがおすすめです!

ですが、「指先を使うおもちゃ」「音のなるおもちゃ」「言語おもちゃ」「創造力を養うおもちゃ」など、子どもの発達に詳しいプロがバランスよく知育玩具を選んでくれるのが、おもちゃのサブスクの何よりのメリット。

あまり偏ったリクエストは、マナー違反なので注意しましょう!

交換日前におもちゃの交換ができるおもちゃのサブスク

・届いたおもちゃが、子どもが気に入らない
・音が響いて遊ばせられない

せっかく来たおもちゃを無駄にしそうな場面でも、次の期間まで待たずとも新しいおもちゃと交換してくれるサブスクもあります。

その場合の送料等は、利用者持ちとなってしまいますが、「2カ月も待てない!」という方にはうれしい対応です。

スクロールできます
交換期間前でも交換可能交換期間後まで不可

Cha Cha Cha

キッズラボラトリーロゴ
  キッズ・ラボラトリー  

トイサブ!

おもちゃのサブスクロゴ
  おもちゃのサブスク  
イクプルロゴ
イクプル
※サービス終了

アンドトイボックスロゴ
  And TOYBOX  

いつからいつまで?|長く遊べるおもちゃのサブスク

「年齢にあった知育玩具でどんどん遊ばせたい!」そういう方には対象年齢の広さも、おもちゃのサブスクを選ぶ基準となります。

下記の表からみると、最長期間利用できるのは「キッズ・ラボラトリー」の0歳3ヶ月~満8歳。

8年近くの継続利用が可能ということは、対象年齢の高いおもちゃまで取り扱いがあるということです。

最近ではプログラングの授業が必修になったことから、プログラミングおもちゃなどで楽しみながら学ぶ学習スタイルが主流になりつつあります。

筆者

対象年齢が高いおもちゃサブスクでは、学習おもちゃがレンタルできるのが強みといえます。

■おもちゃのサブスク6社の対象年齢比較

スクロールできます
サービス名対象年齢
キッズラボラトリーロゴ
  キッズ・ラボラトリー  
  0歳3ヶ月~満8歳  

Cha Cha Cha
  0歳3ヶ月~満6歳  

トイサブ!
  0歳3ヶ月~6歳未満  
おもちゃのサブスクロゴ
  おもちゃのサブスク  
  0歳3ヶ月~6歳未満  

おすすめおもちゃのサブスクは総合力No.1の「チャチャチャ」

様々な切り口で、おもちゃレンタル(サブスク)を比較してきましたがお気に入りは見つかりましたか?

まだ迷っているという方におすすめなのは、総合力No.1の「チャチャチャ(Cha Cha Cha)」。

理由は、次のような4点です。

\ チャチャチャがおすすめの理由 /

・商品名を指定してのおもちゃリクエストが可能
・有名メーカーのおもちゃばかり
・キャンペーンがお得 
・おもちゃがほぼ新品に近い

各社の特徴をまとめると、以下のようになりました。

\ おもちゃサブスク特徴まとめ /

上記は、どちらも格安で、衛生管理や保証もしっかりしたサービスなので、特徴あれど甲乙つけがたしです。

▼おもちゃサブスク料金等の概要まとめ

スクロールできます
月額料金
(送料)
おもちゃの内容対象年齢配送周期長期割引おすすめポイント

トイサブ!
3,980円
(往復無料)
5~6個
定価15,000円相当
0歳3ヶ月
~6歳未満
2ヵ月毎・12ヶ月コース5,000円OFF・業界最大手
・利用者数No.1

Cha Cha Cha
3,630円
(往復無料)
6~7個
定価15,000円以上
0歳3ヶ月~
満6歳
2ヵ月毎・学研ステイフル監修プランあり
・兄弟利用無料でOK
おもちゃのサブスクロゴ
おもちゃのサブスク
3,828円
(往復無料)
4~7個
定価15,000円相当
0歳3ヶ月~
6歳未満
2ヵ月毎・6カ月更新プラン5%OFF
・12カ月更新プラン10%OFF
・毎回絵本2冊プレゼント
イクプルロゴ
イクプル
サービス終了
2,490円
3,700円

(往復無料*1)
3個
6個
定価1~3万円
0歳3ヶ月~
4歳未満
2ヵ月毎・おもちゃの単価が高い
・ポイントで日用品が一緒に買える
キッズラボラトリーロゴ
キッズ・ラボラトリー
3,520円(隔月)
5,478円(毎月)
(往復無料)
5~10個
定価15,000円以上
0歳3ヶ月~
満8歳
1ヵ月毎または
2か月毎
・木製の知育玩具メイン
・毎月交換プランあり
アンドトイボックスロゴ
And TOYBOX
3,278円
(往復無料)
4~6個
定価15,000円相当
0歳3ヶ月~
4歳11ヶ月
2ヵ月毎・6か月一括で半月分無料
・12か月一括で一ヶ月分が無料
・兄弟利用無料でOK
・確認・変更などLINEでできる
※2024年1月時点 ※価格はすべて税込
※入会金は各社不要 1 北海道には500円、沖縄には800円を月額料金に別途加算

\気になる項目をクリックすると、リンクに飛べます/

最後におもちゃレンタル(サブスク)を利用して感じたデメリット・メリットもまとめてみました。

参考にしていただけたら嬉しいです。

知育おもちゃのサブスク|デメリット

sadアイコン

魅力満載のおもちゃのサブスクですが、利用する上でのデメリットも知っておいてください。

デメリット①|長期レンタルなら、購入の方がお得

気に入ったおもちゃは継続利用もできるおもちゃのサブスク。

しかし、子どもに「まだ遊びたい!返さないで!」と借り続けるうちに、おもちゃの定価よりレンタル料が高額になってしまった!ということもあるようです。

特に、ベビージムやラトル(がらがら)などの赤ちゃん用おもちゃは、気に入ると手放すタイミングがわからなくなるため、早めに買い取りする方が賢明です。

デメリット②|新品ではない

わが家が使用していたサブスクでは、新品同様と見まがうほどきれいなおもちゃばかりが届きましたが、すべてのおもちゃがそうとは限りません。

噛み癖のある赤ちゃん世代が使うおもちゃなどは、傷が目立つ場合もあるでしょう。

比較した6社はどこも衛生管理が徹底されていますが、あくまで「きれいな中古品」として、おもちゃを迎えられる心構えが必要です。

デメリット③おもちゃが毎月の固定費になる

おもちゃのサブスクを利用すると、おもちゃ代の支出が毎月かかってきます。

月額3500円とすると、年間42,000円と結構な金額!
誕生日とクリスマスを合わせて、年間でそれほどおもちゃを買い与えているかと聞かれると、わが家は「No」です。

42,000円で約72個のおもちゃで代わる代わる遊べるお得感はありますが、継続できるか家計と相談した上での利用が必要です。

筆者

家計がクリアになるため、わが家では固定費になるのをメリットと感じています!

【おもちゃのサブスク】デメリット6つとそれでもレンタルしたい理由では、もっと詳しくおもちゃレンタルのデメリットを解説しています。

知育おもちゃのサブスク|メリット

ハッピーアイコン

デメリットの反面、おもちゃのサブスクには余りあるメリットもあります。

メリット①|多くのおもちゃに触れることで、心と身体が育つ

多くのおもちゃで遊ぶメリットは、様々な刺激を与えることで、子どもの新たな興味が発見できること。

その道のプロが年齢に合わせて選ぶ知育玩具ばかりなので、おもちゃで豊かな感受性を養ったり、おもちゃで学びの機会を与えることもできます。

知育に定評のある有名メーカーのおもちゃばかりなので、安心です。

メリット②|おもちゃ選びの悩みから解放される

親が選ぶとマンネリしがちなおもちゃも、プロに選んでもらえば新たな出会いがあります。

知育玩具を成長に合わせて届けてくれるため、その頃の月齢の脳や身体にどんなおもちゃが最適なのかがわかります。

メリット③|高級おもちゃで遊べる

例えば、定価10,000円超のエド・インターやウディプティなどの高級おもちゃ。
デザイン製の高いFisher PriceやVIKINGTOYSなどの海外ブランド。

そんな憧れのおもちゃもサブスクには多数!
なかなか買えないおもちゃこそ、サブスクならとっかえひっかえで遊び放題です。

おもちゃリクエストができるサブスクを選べば、狙った高級おもちゃで確実に遊べます!

メリット④|余分なおもちゃが増えない

おもちゃが増えると困るのが置き場所。

これ以上おもちゃを増やしたくない人や、おもちゃの処分に悩む人にもおもちゃのサブスクはおすすめ。

うちの子には合わなかった、すぐに飽きた、そんな休眠状態で場所を取るおもちゃを減らすこともできます。

ベビージムや手押し車などの「かさばる短期間限定おもちゃ」は、処分の手間暇も考えたら、レンタルするのがかしこい選択!

メリット⑤|サブスクでおもちゃを「お試し」して買うという手段

おもちゃのサブスクは、購入前におもちゃをお試ししたい方にもメリットがあります。

気に入れば、返却せず購入できるので、買いに行く手間が省略できるのもうれしいポイント。

おもちゃは中古なので、もちろん定価以下で購入可能。

傷などの状態を目で見て、納得してから買えるから安心です。

メリット⑥|プレゼントもできる

おじいちゃんおばあちゃんなど親戚からおもちゃのサブスクをプレゼントしてもらった、そんなケースも増えているようです。

・孫の好みや年齢に合うおもちゃがわからない
・子育てで忙しい家族にスマートなプレゼントを贈りたい

そんな思いにもおもちゃのサブスクはピッタリです。

キッズ・ラボラトリーのプレゼントコース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
どこからでも読める目次