1~6歳の無料お試し教材まとめCP実施中!

座って遊べるおもちゃ26選|0歳お座り期~1歳のおすすめを厳選

お座りを始めた子におすすめのおもちゃは?
お座り期のおもちゃの選び方は?
お座り期以降も長く遊べるおもちゃが知りたい

という疑問に、おもちゃのサブスク6社を利用し、200点以上の知育おもちゃと出会ってきた筆者がお答えしていきます。

腰がすわり、お座りの姿勢がとれるようになると、どんどん買ってあげたくなるのがおもちゃ。

迷える子羊

でも、まだ手先が発達してない赤ちゃんにどんなおもちゃを選べばいいのかな?

筆者

そこで今回は、年間70種類以上の知育玩具で子供と遊ぶおもちゃマニアの筆者が、「0歳が座って遊べるおもちゃ」について解説していきますよ。

以下のラインナップを解説していきますので、ぜひご参考にされてください。

【この記事を読むとわかること】

  • 0歳児が座って遊べるおもちゃ26選
  • 赤ちゃん自らおもちゃで遊び始める時期
  • 発達に合わせた0歳児のおもちゃの選び方
  • 新生児期~1歳以降も長く遊べるおもちゃ
  • お座り期・ハイハイ期・タッチ期以降も長く遊べるおもちゃ
どこからでも読める目次

0歳が座って遊べるおもちゃ26選一覧


出典:Amazon
振るだけで簡単に音が鳴る楽器セットは長く遊べる

ボーネルンド ハリリット
ファースト・ミュージックセット(5種)

出典:Amazon
0歳の指遊びにもピッタリの美しいガラガラ

ネフ社 ドリオ

出典:Amazon
世界中にファンがいる、歌って踊るペンギン

HAPE おきあがりペンギン

出典:Amazon
なめなめ大好きっ子には絶対ハマる

コンビ タグだいすき

出典:Amazon
誰もが開きたくなるしっぽがのぞく布絵本

beiens 布絵本

出典:Amazon
ニコニコ顔、かさかさ音、赤ちゃんの大好きがいっぱい

Sassyのあかちゃんぬのえほん
あーそーぼ

出典:Amazon
形状ごとに異なる音が美しいのでラトルにも!

音いっぱいつみきボリュームセット

出典:Amazon
お座りのバランス感覚を育む知育おもちゃ

はじめてフィッシャープライス ゆらりんタワー 

出典:Amazon
なめなめ好きにも安心なお米でできた積み木

ピープル お米のつみき

出典:Amazon
ガラガラにもなる、手洗い可能なやわらか積み木

エド・インター
ふわふわアニマルブロック

出典:Amazon
お座り期はじめてのおもちゃにピッタリ

ボーネルンド アンビトーイ
アクティビティ・ケース

出典:Amazon
0歳児が夢中になれるしかけがいっぱい

フィッシャープライス
バイリンガル・ラーニングボックス

出典:Amazon
20のしかけが詰まった多機能トイ

トイローヤル
たのしく知育! やみつきボックス+

出典:Amazon
シンプルだけど、手先を器用にするならコレ!

ボーネルンド ジョイトーイ
ルーピング ウーギー

出典:Amazon
大きさや色の違いがシンプルに学べる

コンビ コップ重ね

出典:Amazon
図形が学べるオシャレな色のコップ重ね

ボーネルンド ダントーイ
I’m green スタッキングビーカー

出典:Amazon
日本語・英語の言葉を増やせるリモコン遊び

フィッシャープライス
わんわんのバイリンガル・リモコン

出典:Amazon
ディズニーの仲間とおしゃべりや音楽を楽しめる

ディズニー Dear Little Hands
いっぱいおしゃべりまねっこリモコン
ミッキー&フレンズ

出典:Amazon
パズル入門はここからスタート

ボーネルンド 型はめパズル

出典:Amazon
0歳からモンテッソーリ教育を試したい方に

モンテッソーリ式知育玩具 
マッチングエッグ

出典:Amazon
指先と感性を育む知育トイ

くまのプーさんゆびさき遊びミニ

出典:Amazon
26の遊びが詰まったアンパンマンおもちゃ

アンパンマン おおきなよくばりボックス

出典:Amazon
ディズニー曲満載の楽しい楽器セット

タカラトミー
リズムあそびいっぱいマジカルバンド

出典:Amazon
新生児からタッチ期まで長く遊べる大人気ボール

ブライトスターツ オーボールラトル

出典:Amazon
ハイハイの練習にちょうどいい木製知育玩具

エデュテ ラトルタワー

出典:Amazon
つかまり立ちを促す、テーブル型おしゃべりピアノ

ベビーアインシュタイン
ディスカバリングミュージック・アクティビティテーブル

お座り期限定のおもちゃにならないように、生まれたての赤ちゃんや1歳頃まで長く遊べるという視点で選びました。

実際に遊んでよかったおもちゃも多数!!

筆者

このあと、0歳のおもちゃの選び方を解説した後、ひとつひとつのおもちゃの特徴とおすすめポイントを紹介します。

早く26個のおもちゃ詳細を見たい方は、このリンクからどうぞ!

赤ちゃんは何ヶ月頃からおもちゃで遊ぶ?選び方も解説

0歳の赤ちゃんは、実際には何ヶ月頃からおもちゃで遊べるのでしょうか?

おもちゃを手にする初期の段階は、寝返りができる4ヶ月と言われています。

でもこの頃は、遊ぶというよりは、にぎったり、噛んだり、なめたり。

おもちゃの感触を確かめながら、同時におもちゃへの関心を高めている段階。

だからこそ、この頃からのおもちゃ選びは大切になってきます。

まずは、0歳児の発達と、発達に合わせたおもちゃ選びのコツをチェックし、おもちゃ選びの参考にされてください。

ひとり遊びを始めるのは、2ヶ月~3ヶ月頃

一般的に、赤ちゃんが遊びに関心を示すのは、生後2ヶ月~3ヶ月頃と言われています。

ただ、その頃は身近にある自分の手足をつかんだりなめたりなどのひとり遊びが中心。

ねんね期のこの頃は、おもちゃをにぎる力が育っていないため、メリーやベビージムなど眺めたり、ガラガラ・ラトルで大人があやすイメージです。

まだ物を見る力も弱いため、コントラストの高い色のおもちゃや、音を出すおもちゃに興味を持ちやすい時期です。

2ヶ月~3ヶ月(ねんね期)のおもちゃ選び】
おもちゃを使って、目で追ったり(追視)、音に反応したりすることで、五感を養う遊びをしよう!

例:ガラガラ、カラフルなぬいぐるみ、メリー、ベビージム

寝返り期(4ヶ月~5ヶ月)おもちゃを自ら手に取る

少しずつ筋力が付き始める生後4ヶ月~5ヶ月には、寝返りができるお子さんも増えてきます。

寝返りができるようになると視界が広がり、身の回りの物やおもちゃにも関心を示し始めます。

手を伸ばして物をつかみ、振ったりできるようになるので、にぎりやすい布おもちゃや、にぎると音が出るおもちゃで自ら遊ぶようになります。

なめたり、噛んだりして、おもちゃの感触や形を確かめるようになるのもこの頃です。

徐々に形の認識ができるようになるので、様々な形のおもちゃで興味の幅を広げてあげることが大切です。

4ヶ月~5ヶ月(寝返り期)のおもちゃ選び】
・にぎりやすい形のおもちゃ、柔らかいおもちゃを使い、手の動きを活発に。
・音のなるおもちゃや、形に特徴のあるおもちゃで興味関心を広げよう!

例:布おもちゃ、ガラガラ、歯固めやおしゃぶり、ボール、音の出る積み木

お座り期(6ヶ月~7ヶ月)は両手を使っておもちゃで遊べる

支えがなくてもおすわりできるようになれば、本格的におもちゃ遊びがスタート!

おすわりできると、両手が自由に使えるようになるので一気に遊びの幅が広がります。

筆者

パパママがおもちゃ選びに悩み始めるのもこの頃ですよね。

お座り期には、両手を使える遊びや、手首を柔軟にし指先の動きを高める遊びがおすすめです。

近年、手は第二の脳と呼ばれるほどに神経が集中し、指先を使う遊びは、脳の発達に直結するとも言われているため、積極的に手先を使うおもちゃを取り入れましょう。

6ヶ月~7ヶ月(お座り期)のおもちゃ選び】
・指先の巧緻性と両手の連動性を高めるおもちゃで脳を育てよう!
・硬い・柔らかい・すべすべ、様々な素材のおもちゃで触感を体験しよう

例:つみき、ルーピング、コップ重ね、起き上がりこぼし、音の鳴るリモコン、ミラー付きおもちゃ

ハイハイ期・たっち期(8ヶ月~12ヶ月)は全身を使うおもちゃも加えて

ハイハイやつかまり立ちは個人差が大きいので、慌てることはありませんが、それぞれを促すには少し先のおもちゃを用意してあげたいですね。

ハイハイ前ならば、車つきのおもちゃで行動範囲を広げてあげたり、つかまり立ちを促したいときには、低めのテーブルにお気に入りおもちゃを置いて、立ち上がりたくなる環境をつくることも効果的。

一方、引き続き手遊びには興味がある時期なので、好奇心を刺激しながら、手先の巧緻性をより高めるおもちゃを追加してあげることがおすすめです。

つまんだり、ひっぱったり、めくったり、そういった手先の運動がより得意になります。

8ヶ月~12ヶ月ハイハイ・タッチ期)のおもちゃ選び】
・指先の動きをより柔軟にし、興味を広げてあげるおもちゃをプラス
・全身運動を促すおもちゃを取り入れよう


例:多機能トイ(つまむ・引き出す・ねじるなど)、布絵本、タイヤ付きのおもちゃ、プルトイ、手押し車、ジャングルジム、ベビーサークル

ファーストトイとしても遊べ、新生児~お座り以降も長く遊べるのが「音の鳴るおもちゃ」。

新生児でも目で追いやすい、はっきりとした配色を選ぶのがおすすめです。

ボーネルンド ハリリット ファースト・ミュージックセット(5種)

出典:Amazon

振ったりたたいたりすると簡単に音が出る、音色が異なるリズム楽器の5種セット。

~3ヶ月頃まではガラガラとして、4ヶ月以降は自分で音を鳴らして、1歳頃からは家族みんなが音色を合わせて楽器演奏会などと、低年齢から長く音に親しめる音おもちゃです。

1歳~のおもちゃですが、安全に楽器に親しめるよう開発されているので、はじめての音遊びとしてもおすすめです。

筆者

人気のボーネルンドは、出産祝いにもおすすめ!

ネフ社 ドリオ

出典:Amazon

ガラガラ「ドリオ」は、美しいおもちゃ作りに定評のあるスイスのネフ社製。

日本でも大人気で、出産祝いにも選ばれる名品です。

ブドウをイメージした、白木の軸の周りにカラフルな赤・青・黄・緑・オレンジの五色の玉がぶら下がった美しいフォルムが特徴。

木製ガラガラの心地よい音は、赤ちゃんだけでなくみんなが癒されます。

軸を通して左右に玉がつながり、片方を引っ張れば片方が短くなる造りなので、生後6ヶ月からの赤ちゃんの手遊びにもピッタリです。

筆者

丈夫なしっかりとしたひもですが、万が一切れた場合も、玉が呑み込めない大きさになっているため、安全対策もバッチリです。

HAPE おきあがりペンギン

出典:Amazon

愛らしいペンギンが歌いながら踊る姿は、どんな赤ちゃんをもくぎ付けにしてくれます。

古くからある「起き上がりこぼし」ですが、倒すと起き上がるという単純な動きは、お座り期の赤ちゃんの知的好奇心をかきたてるのに非常に良いと言われています。

音の鳴る起き上がりこぼしなので、ねんね期の赤ちゃんの首の振り返りや、寝返りを促すおもちゃとしても一役買ってくれます。

筆者

ドイツ生まれの「Hape]は、世界60か国で人気の木製知育玩具メーカー。

やわらかい布絵本やソフトトイは
赤ちゃんが喜ぶ素材感にこだわって

0歳で重視したいのが、持つ・にぎる・離す・なげるなどの手の運動。

なんでもお口に入れてしまう時期なので、赤ちゃんが喜ぶ素材感や、安心素材の手遊びおもちゃを選びましょう。

コンビ タグだいすき

出典:Amazon

「タグだいすき」は、『とにかく赤ちゃんはタグが好き』というママの声から生まれた商品。

「タグをさわさわ、なめなめ」「レジ袋のカサカサ音」「可愛い鈴の音」赤ちゃんの大好きなものがいっぱい詰まっているから、これひとつで驚くほどに赤ちゃんが遊んでくれます。

やわらかいパイル地で手洗いできるので、敏感な0歳児の肌にも安心です。

筆者

わが子の大のお気に入りでした!

beiens 布絵本

出典:Amazon

beiensの布絵本は、脳科学にもとづいて赤ちゃんのために開発された知育玩具。

赤ちゃんが大好きな音のしかけとやさしいさわりごこちの布絵本は、楽しく遊びながら指先の感覚を育ててくれます。

大きい・小さい、上・下などの違いをかわいい動物イラストと英単語で表現しています。

ループ付きなので、ベビーカーにぶら下げてお出かけにも!

筆者

しっぽがはみ出てる絵本なんて、0歳児だけでなく誰もが開きたくなっちゃいますよね!?

Sassyのあかちゃんぬのえほん あーそーぼ

出典:Amazon

累計120万部突破の赤ちゃん絵本、Sassyの『にこにこ』『がおー!』から生まれた布絵本。

コントラストの強い配色、赤ちゃんの大好きなニコニコ顔、シャカシャカ音のするページ、ひっぱって遊べるひもやリボン。

赤ちゃんの大好きが詰まった大人気の布絵本です。

めくったりつかんだりひっぱったり、指先を動かしながら、目と脳の発達をうながします。

筆者

まんまる笑顔は赤ちゃんが認識しやすいモチーフと言われているよ。

座って遊べるおもちゃの定番「積み木」は
長く遊べるデザインがおすすめ

なんとなく揃えがちな積み木は、優良な知育玩具だからこそ、ぜひ慎重に吟味を!

積み木は、デザインや素材を厳選して、長く使えるか?という視点で選ぶのがコツ

キャラクター物は飽きが出やすいので、シンプルなデザインで、塗装のハゲや傷が目立たないタイプがおすすめです。

【積み木の選び方】
なんでも投げてしまう赤ちゃんにはソフト積み木という選択肢もありますが、硬い柔らかいなど様々な素材に触れることが五感の発達には大切他のおもちゃとのバランスを考えて選ことをおすすめします。

音いっぱいつみきボリュームセット

出典:Amazon

「音いっぱいつみき」が長く遊べるポイントは、振ったり、転がすだけでも音が鳴って、ガラガラや楽器にもなること。

すべての積み木に、大小の木玉、ビーズ、砂、鈴などが入って、それぞれ違った音色が楽しめます。

四角、円柱、三角、半円、おうぎ型、八角形など、形状が豊富なので、積む、崩すだけでなく、見立てあそびも十分に楽しめ長く遊ぶことができます

木製ならではのすべすべした手触りは、子供の五感を発達させ、愛着を持って長く遊べますよ。

筆者

やさしい色合いで出産ギフトとしても人気の知育玩具

フィッシャープライス ゆらりんタワー

出典:Amazon

米国「フィッシャープライス」の大人気積み木は、お座りをはじめる頃にピッタリの大きさ。

0歳児が持ちやすいリング状、はっきりとした配色で握りやすく設計されていて、お座りしたまま遊ぶことで体のバランス感覚を養います。

大きいリングから、小さいリングの順にタワー状に重ねていく遊びの中で、自然と大きさの違いを学ぶことができます

欧州・米国玩具安全基準をクリアしているので、安全性と耐久性も万全です。

ピープル お米のつみき

出典:Amazon

わが家で0歳~2歳まで活躍したのが、安心安全なお米素材でできた積み木。

「ライスレジン」という国産米でできた素材でつくられた積み木なので、なめ癖があっても安心です。

ほのかにお米のにおいがあるので、離乳食はじめにお米になれさせたい場合や歯固めとしても、とてもおすすめです。

0歳児がちょうどにぎりやすい大きさで、つかむ力、指先の運動能力を高めるのにおすすめです。

お米のつみき
0歳はつかんで投げてかみかみする 笑(左) 1歳ではだいぶ高く積み上げれます(右)

エド・インター ふわふわアニマルブロック

出典:Amazon

いかにも、赤ちゃんおもちゃらしい布製の積み木は、いつの時代も人気。

なかでも自然素材で作る知育玩具が評判の「エド・インター」の布積み木は、その可愛らしさから筆者も出産祝いに何度か贈ったことがあります。

積み木ひとつひとつから、リンリン・カシャカシャ音が鳴るので、ラトルとしても遊べます。

動物モチーフは、男の子女の子問わず、長く遊べるからいいですね。

手洗可能なので、いつでも清潔に保てるのが嬉しいポイント。

筆者

ねんね期から遊べる積み木ならコレ!

座って遊べる定番おもちゃは、手先を鍛える多機能トイ(6ヶ月~)

お座りした赤ちゃんが遊ぶおもちゃとして想像しやすいのは、いろんなしかけが詰まった多機能おもちゃではないでしょうか?

押す、引っ張る、つまむ、回すなどの手の機能は、お座り期を迎えた6ヶ月頃からのお子さんが、遊びの中で積極的に取り入れたい運動。

種類豊富で迷うところですが、おすすめをご紹介していきます。

ボーネルンド アンビトーイ アクティビティ・ケース

出典:Amazon

6つの楽しいしかけが詰まった多機能トイは、お座り期を迎えた赤ちゃんにピッタリ。

ボタンを押す、ベルをはじく、ダイヤルを回す、鏡をのぞく、ローラーをまわす、スライドするといった、この頃に活発に行いたい手の運動がひとつでできる知育玩具です。

繰り返し遊ぶことで、目と手の協応動作と「原因と結果」の理解を促す効果があります。

多機能おもちゃとしては小型で、持ち運びしやすい大きさなのがいいです。

筆者

カラフルな多機能トイが多い中で、シンプルな配色がグッドデザインです。

フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス

出典:Amazon

5面全部に違うしかけがある多機能キューブトイ。

①型はめブロック、②カバさんちょうだい、③色と数のおしゃべりダイヤル、④ライオンさんとぴかぴかピアノ、⑤歌う! ぱたぱた絵本、楽しい指遊びがギュッと1台のおもちゃに。

五感を育みながら、夢中になれるしかけがいっぱい。

アメリカ製ならではの配色使いが、他にはないのでおすすめです。

筆者

「フィッシャープライス」は、世界No.1売り上げを誇るベビーおもちゃブランド!

トイローヤル たのしく知育! やみつきボックス+

出典:Amazon

20のしかけと35の知育刺激を盛り込んだ知育おもちゃ。

押す、つまむ、ねじるなどの手指の運動はもちろん、ボールが飛ぶ、シャワー音、レジなどのしかけは他の多機能トイにはあまりため、人気の商品です。

「音」と「光」を効果的に取り入れることで、視覚・聴覚・触覚をバランスよく刺激できるのがメリット。

対象年齢は、10ヶ月~

ルーピングやコップ重ねも、座って遊べるおもちゃの代表

目・手・頭の連動を促す「ルーピング」や「コップ重ね」は、お座りを覚えたら積極的に取り入れたい遊びのひとつ。

「ルーピング」はワイヤーに通ったビーズを動かすシンプルな遊び。

「コップ重ね」は大小を考えながら積み上げたり、ひとつにまとめてお片付けまで学べる優秀な知育玩具です。

ボーネルンド ジョイトーイ ルーピング ウーギー

出典:Amazon

簡単そうに見えて、0歳児にはけっこう難しい「ルーピング」は、ハマると癖になるおもしろさ。

ビーズをつかんで右へ左へ動かす以外にも、くるくる回したり、ビーズを落として音を楽しんだり、知的好奇心かきたてる知育玩具です。

ジョイトーイのルーピングは、0歳が遊びやすいコンパクトな大きさと、テーブルに固定することができる吸盤つきで安心なのでおすすめです。

コンビ コップ重ね

出典:Amazon

赤ちゃん用品専門の「コンビ」では、こんなキュートなコップ重ねおもちゃが超人気商品です。

コップを積み上げたり、重ねたりする遊びを通して、大きさの認識力、色の違いの理解力を育てます。

お手頃価格で、収納にも困らないから、ひとつは持っておきたいおもちゃです。

筆者

わが子が少し成長した頃には、おままごと道具としても活躍しましたよ。

ボーネルンド ダントーイ I’m green スタッキングビーカー

出典:Amazon

シックなペールカラーが目を引く「コップ重ね」は、サトウキビを使って製造された「バイオプラスチック」素材。

大きい順に7個のビーカーを並べていくと、全長約32cmの高さになります。

重ねやすいように、底に様々な形の高台がついてるのがポイント。

積み上げて遊ぶことはもちろん、底に穴が開いているのでお風呂でじょうろのようにお水をこぼしたり、お砂場で砂の型抜きに使ったりも!

指先の発達には、リモコンや型はめパズルもおすすめ

お座りに慣れ、手遊びが好きになってきたら、指先の運動能力を高めるおもちゃプラスしてあげるのもおすすめです。

リモコンや簡単な型はめパズルは、指先の柔軟性や巧緻性を養う働きがあるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

フィッシャープライス わんわんのバイリンガル・リモコン

出典:Amazon

たくさんのボタンが並ぶ「わんわんバイリンガルリモコン」は、本物のリモコンそっくり!

ボタンを押すたびに、わんわんがライトアップされ音楽を奏でます。

日本語と英語の2ヶ国語に対応しているので、数字や色、反対語などを両方の言葉で聞き分けることができます。

遊びながら色々な言葉を学べる、おしゃべりリモコンです。

ディズニー いっぱいおしゃべりまねっこリモコン ミッキー&フレンズ

出典:Amazon

ボタンを押すとディズニーの音楽やおしゃべり、学びの音が流れるリモコントイ。

それぞれの数字ボタンを押すと、ミッキー・ミニー・ドナルド・デイジー・グーフィー・チップ&デールのキャラクターの声や、楽しい音楽が流れます。

先端のLEDが赤く光り、音量の調節もできて、本物のリモコンそっくりです。

ボーネルンド 型はめパズル

出典:Amazon

パズル入門としておすすめなのが、ボーネルンドの型はめパズル。

中でも「ファーストシェイプパズル」は、かたちの認識を促すのに最適な木製パズルです。

つまみを上手につまむと、ピースの下にひよこやおうちなどの絵が見え隠れして、何度でも遊びたくなるような工夫がされています。

筆者

対象年齢は2歳からですが、0歳児でも遊べる難易度とサイズ感です。

モンテッソーリ式知育玩具 マッチングエッグ

出典:Amazon

卵を割ると、12種類の図形が隠れている図形パズルは、今話題のモンテッソーリ教育にもとづいた知育玩具。

シンプルだけど、指先を使うのでおすすめです。

パズルとしては、0歳児にはやや難しいですが、卵を割ってカラフルな図形が出てくるだけでも楽しいので、早めに買って損なしのおもちゃです。

高品質ABSプラスチック素材を採用していて、誤飲できないサイズなので安心!

▼正式なモンテッソーリ教具は高額なのでレンタルがおすすめ

0歳にも人気のディズニーやアンパンマンのキャラクターおもちゃ

お座り期のお子さんにはやや関心が薄いかもしれませんが、キャラクターおもちゃは、長く遊べるおもちゃという視点で先取りするのもおすすめ

0歳児でも楽しくあそべ、安全性が高いおもちゃをご紹介します。

くまのプーさんゆびさき遊びミニ

出典:Amazon

指先を使って遊べる10個のしかけが詰まった、「くまのプーさんのゆびさき遊びミニ」。

スライドビーズ、つまんで回転、プーさんのレバー、楽しい音つきボタンなど、6ヶ月頃から積極的に鍛えたい指先と感性を育む知育トイです。

アンパンマン おおきなよくばりボックス

出典:Amazon

アンパンマンの仲間がいっぱい描かれた7つの面には発育を促す26もの遊びと、おしゃべりと音楽もたくさん!

いずれくるアンパンマンブームを見越して、多機能トイもアンパンマンを選んでみてもいいかもしれません。

鍵やドア、チャイム、ビーズ、レバーなど、子供の好奇心をくすぐる遊び満載で、3歳頃まで知育遊びが楽しめるように設計されています。

対象年齢は8ヶ月~

ディズニー リズムあそびいっぱいマジカルバンド

出典:Amazon

ドラム遊び、マラカス、カツカツシンバル、タンバリン、ラッパ、ギロ遊びの6種類の遊び方が入ったディズニーの楽器セット。

リズム遊びの達人「カムジー先生」アレンジのディズニー曲5曲、童謡5曲、リズム遊び曲5曲、の15曲入り。

たたけば、60種類の音が飛び出します

ハイハイやタッチをうながす知育玩具は
発達に応じて取り入れよう

お座りで上手に遊べるようになってくると、次はハイハイ→つかまり立ち→あんよ、と1歳を迎える頃までに目覚ましい成長を遂げるのが0歳児です。

おもちゃの重複を避けるためには、先にどんなおもちゃがあるのか知っておくことも大切。

ここでは、今からハイハイ期以降も遊べるおもちゃをご紹介していきます。

ブライトスターツ オーボールラトル

出典:Amazon

赤ちゃんの初めてのおもちゃとして有名な「オーボール」ですが、まだ持っていない方はハイハイ期を迎える頃にもおすすめ。

ボールを追ってハイハイ運動を促したり、握りやすい形状を活かして投げる練習にもどんどん使えます。

カチカチ鳴るビーズはラトルとして遊んでも楽しいので、生まれたての赤ちゃんから1歳頃まで、長く楽しめるおもちゃです。

エデュテ ラトルタワー

出典:Amazon

木製知育玩具メーカー「エデュテ」のラトルタワーは、ハイハイの練習にもおすすめ。

転がしながら追いかけると、32個のカラフルな玉が転がり、心地良い音色がします。

穴を通した玉落としは知育玩具としても優秀なので、ハイハイ期まで使えるおもちゃを探している方にピッタリ

本体からボールは取り出せない構造だから、誤飲の心配はなく安心です。

ベビーアインシュタイン ディスカバリングミュージック・アクティビティテーブル

出典:Amazon

タッチを促したい赤ちゃんには、つかまり立ちしやすい高さのテーブル型のおもちゃがおすすめ。

ボタンやつまみがたくさん付いたおしゃべりピアノは、タッチ期の好奇心にバッチリ応えてくれます。

音楽だけでなく、色や数字を英語・フランス語・スペイン語で教えてくれので、語学の耳を育てるにもおすすめ。

テーブルの足を取り外すこともできるので、お座り期の赤ちゃんも楽しく遊べます。

発達めざましい0歳児にはおもちゃレンタルという選択も!

手先を使う遊びは脳の発達にも良いから、ぜひ知育玩具と呼ばれる優秀なおもちゃでたくさん遊んで欲しいですよね。

だけど、知育に関心はあるのに、どんなおもちゃを選べばいいかわからない…

筆者もそんな親の1人でしたが、今は「おもちゃのサブスク」というおもちゃレンタルサービスを使って知育に励んでいます。

筆者

0歳からおもちゃサブスクを利用しているわが子は、パズルやゲームが大得意になり、3歳で大人を任すほどに成長しています。

おもちゃサブスクは、月額2,000円台から6点ほどの知育玩具で遊べるので、興味のある方は、下記の記事をのぞいてみてくださいね!

そもそも「おもちゃのサブスク」とは?
月額料金を支払って、約6点のおもちゃをレンタルできるサービス。借りられるのは、すべて脳や五感、身体の発達に良い知育玩具のみで、子供の発達の専門家に1人1人を伸ばす知育玩具を選んでもらえます。最短1ヶ月で解約可能なのでお試しや帰省時のみの利用もできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


どこからでも読める目次