1~6歳の無料お試し教材まとめCP実施中!

0歳が長く遊べる!買ってよかったおもちゃ|知育玩具のおすすめを厳選

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

0歳で買ってよかったおすすめおもちゃは? 
長く遊べるおもちゃを知りたい 
勉強につながる知育玩具が欲しい

という疑問を、おもちゃのサブスク6社を利用して、200点以上のおもちゃで遊ばせてきた筆者が解決していきます。

ねんね期から、お座り、ハイハイ、たっち、あんよ、これは全部0歳児の成長過程。

筆者

こんな発達目覚ましい0歳の赤ちゃんにおもちゃを選ぶのは、実はけっこう大変ですよね…

筆者も0歳のおもちゃ選びにさんざん悩んだ1人ですが、

今回は、おもちゃレンタルや自腹購入した数々の知育おもちゃの中で、買ってよかった(=コスパ良く長く遊べる)実感があり、なおかつ知育効果を感じられたおもちゃをご紹介していきます。

【この記事を読むとわかること】

  • 0歳でわが家が買ってよかったおもちゃ13選
  • 0歳から1歳、2歳頃まで、長く遊べるおもちゃ
  • 発達に合わせた0歳児のおもちゃの選び方
どこからでも読める目次

発達に合わせた0歳児のおもちゃの選び方

まずは、0歳での失敗しないおもちゃの選び方についてお話していきます。

0歳は発達が目覚ましいので、案外長く遊べなくておもちゃをムダにしてしまうという失敗談はよくあります。

筆者

筆者も似たようなおもちゃを買ってムダにした経験はたくさんあります…

ねんね期・ハイハイ期などその時期だけの専用おもちゃにならないように選びたいところです。

そのためには、先々の赤ちゃんの成長を見越した、長く遊べるおもちゃを選びが重要。

0歳児の発達段階を理解した上で、五感や脳、身体の成長をサポートする知育的メリットのあるおもちゃを選びましょう。

ねんね期(0ヶ月~4ヶ月)のおもちゃの選び方

パパママの顔もまだよく見えていないねんね期(~4ヶ月頃)には、音の鳴るおもちゃが最適なことは良く知られていますよね。

きれいな音色や様々な音の鳴るおもちゃ、色鮮やかなおもちゃが認識しやすく関心を示しやすいです。

まだおもちゃを持つことはできませんが、先を見越して持ちやすく握りやすいおもちゃ、例えばガラガラ・ラトル、音の鳴る積み木、布おもちゃなどがおすすめです。

寝返り期(4ヶ月~5ヶ月)のおもちゃの選び方

寝返りを始める頃(4ヶ月~5ヶ月)になると、視界が広がり、周りのものやおもちゃに関心を示すようになってきます。

おもちゃを手に取ることができるようになるので、ガラガラなどの握りやすい形態のおもちゃや、触るたびにカサカサ音の鳴るおもちゃなら、ねんね期から長く遊ぶことができます。

筆者

手の動きと音の連動性に気づくガラガラなどは、知育的に優秀なおもちゃです。

また、手触りの良い布おもちゃや柔らかい積み木など、様々な手触りを体験することも脳の発達に良いと言われています。

お座り期(6ヶ月~7ヶ月頃)のおもちゃの選び方

おすわりできると、両手が自由に使えるようになるので一気に遊びの幅が広がります。

お座り期には、両手を一緒に使う遊びや、手首を柔軟にし指先の動きを高める遊びがおすすめです。

ルーピング、コップ重ね、起き上がりこぼし、音の鳴るリモコン、積み木などがその代表例です。

筆者

近年、手は第二の脳と呼ばれるほどに神経が集中し、指先を使う遊びは、脳の発達に直結するとも言われているため、お座り期には、積極的に指先を使うおもちゃを取り入れましょう。

ハイハイ期・たっちあんよ期(8ヶ月~12ヶ月頃)のおもちゃの選び方

ハイハイやつかまり立ちは個人差が大きいので、慌てることはありませんが、それぞれを促すには少し先のおもちゃを用意してあげたいですね。

ハイハイ前ならば、動き回るおもちゃで関心を誘いハイハイを促したり、つかまり立ちを促したいときには、低めのテーブルにお気に入りおもちゃを置いて、立ち上がりたくなる環境をつくることも効果的。

筆者

引き続き手遊びには興味がある時期なので、手押し車にもなる知育玩具や手遊びユニットが取りはずせる歩行器などは、お座り期から長く遊べるためおすすめです。

0歳が買ってよかった「動く」おもちゃ

子どもが目でものを追うことを「追視(ついし)」といいますが、追視能力を高めることは、「読み書きする力」などを高める付加的メリットがあります

物を落としたり、同じ場所にボールを転がしたり、子どもは一見単純な動作をずっと飽きずに見続けたりしませんか?

筆者

実は、おもちゃの「動きの繰り返し」を見続けることは、目の運動能力を高めるのに効果的。

そして、きっとまたボールが落ちるという予想が思った通りになることで、喜びや達成感を得ることもできます。

ここでは、積極的に取り入れたい「追視」の遊びができるおすすめおもちゃをご紹介していきますね。

HAPE おきあがりペンギン|ねんね期からお座り期まで

出典:Amazon

愛らしいペンギンが歌いながら踊る姿は、赤ちゃんをくぎ付けにしてくれます。

音の鳴る起き上がりこぼしは、ねんね期の赤ちゃんの首の振り返りや、寝返りを促すおもちゃにも良いので長く遊んだおもちゃです。

古くからある「起き上がりこぼし」ですが、倒すと起き上がるという単純な動きは、お座り期からの赤ちゃんの知的好奇心をかきたてるのに非常に良いと言われています。

筆者

ドイツ生まれの「Hape]は、世界60か国で人気の木製知育玩具メーカー。

くもん くるくるチャイム|追視を促す手遊び

出典:くもん出版公式サイト

0歳後半~1歳のときに夢中だったのが、この「くるくるチャイム」。

カラフルなボールを鳥さんの頭からポトンと落とすと、くるくる回りながら落ちていく様子を見るのが楽しいです。

手先を動かすこと、ボールを目で追うことが脳を刺激し、発達を促します

0歳からの遊びの中で「つかむ」「離す」が遊びの中で自然と身に付き、どんどん新しいおもちゃで遊べるようになったので、当時もっとも成長を感じられたおもちゃです。

▼他のおもちゃを入れても取り出せるから安心

スロープトイどっち?木製・プラ製の知育メリット|おすすめ9選(0歳・1歳向け)

SKIPHOP ハイハイの練習 ビー・スパイラルトイ|光と音で刺激

出典:Amazon

ハイハイが遅めだったわが子のために購入した、光と音を発しながら動く可愛いハチさん。

円を描いて動くモードとランダムに動くモードがあり、予測不可能な動きをするから、赤ちゃんがくぎ付けになります。

障害物を避けてくれるセンサー付きなので、ハイハイを中断することなく、心置きなく練習できます。

筆者

口コミ多数の大人気おもちゃ。
自動で動くおもちゃをどれかひとつ買うなら、この「ビー・スパイラルトイ」がおすすめ!

0歳が買ってよかった「音の鳴る」おもちゃ

ファーストトイとしても遊べ、1歳頃まで長く遊べるのが「音の鳴るおもちゃ」。

新生児期には、目で追いやすい、はっきりとした配色を選ぶといいです。

新生児期だけでなく、お座り期以降も手遊びができて、買ってよかった音の鳴るおもちゃをご紹介します。

ネフ社 ドリオ|木製のキレイな音色が魅力

出典:Amazon

筆者も出産祝いでたくさんのガラガラをもらいましたが、新生児期から最も長く遊べたのは自ら購入したネフ社のガラガラ。

「ドリオ」は、ブドウをイメージした、白木の軸の周りにカラフルな赤・青・黄・緑・オレンジの五色の玉がぶら下がった美しいフォルムが特徴です。

木製ガラガラの魅力は、何といってもプラスチック製とは違う心地よい音!

軸を通して左右に玉がつながり、片方を引っ張れば片方が短くなる造りなので、生後6ヶ月からの赤ちゃんの手遊びにもピッタリなので、一番長く遊んだガラガラです。

筆者

丈夫なしっかりとしたひもですが、万が一切れた場合も、玉が呑み込めない大きさになっているため、安全対策もバッチリです。

温もりがある木製ガラガラは、出産祝いにもよく選ばれる人気おもちゃです。

ブライトスターツ オーボールラトル|ねんね期からあんよ期まで

出典:Amazon

赤ちゃんの初めてのおもちゃとして有名な「オーボール」は、長く遊べておすすめ。

ボールを追ってハイハイ運動を促したり、握りやすい形状なので投げる練習にももちろんピッタリです。

カチカチ鳴るビーズはラトルとして遊んでも楽しいので、生まれたての赤ちゃんから1歳頃まで、長く楽しめて買ってよかったおもちゃのひとつです。

Sina/ジーナ社 音が鳴る積み木|色ごとに違う音色

「カラコロリ~」「リンリ~ン♪」色によって違う、きれいな音色が鳴るSina社のベビーキューブ。

手に取るとわかる、高品質な木製積み木は、欧州安全基準に適合してるから安全。

4cm角という大きさで、赤ちゃんでも握りやすく設計されています。

英語教材ワールドワイドキッズの教材おもちゃに入っていましたが、色の学習、音による色当て遊びなど、0~2歳頃までとてもよく遊んだ積み木です。

筆者

ややお値段がいいので、お祝いやプレゼントにおすすめ!

0歳が買ってよかった「手先を器用にする」おもちゃ

知育的に0歳で重視したいのが、持つ・にぎる・離す・なげるなどの手の運動。

近年、手は第二の脳と呼ばれるほどに神経が集中し、指先を使う遊びは、脳の発達に直結するとも言われているため、積極的に手先を使うおもちゃを取り入れました。

なんでもお口に入れてしまう時期なので、赤ちゃんが喜ぶ素材感や、安心素材の手遊びおもちゃがおすすめです

ピープル お米のつみき|なめ癖にも安心

出典:Amazon

わが家で0歳~2歳まで活躍したのが、安心安全なお米素材でできた積み木。

「ライスレジン」という国産米でできた素材でつくられた積み木なので、なめ癖があっても安心です。

ほのかにお米のにおいがあるので、離乳食はじめにお米になれさせたい場合や歯固めとしても、とてもおすすめです。

0歳児がちょうどにぎりやすい大きさで、つかむ力、指先の運動能力を高めるのにおすすめです。

お米のつみき
0歳はつかんで投げてかみかみする 笑(左) 1歳ではだいぶ高く積み上げれます(右)

コンビ タグだいすき|カサカサ音と手触りに夢中

出典:Amazon

「タグだいすき」は、『とにかく赤ちゃんはタグが好き』というママの声から生まれた商品。

「タグをさわさわ、なめなめ」「レジ袋のカサカサ音」「可愛い鈴の音」赤ちゃんの大好きなものがいっぱい詰まっているから、これひとつで驚くほどに赤ちゃんが遊んでくれます。

やわらかいパイル地で手洗いできるので、敏感な0歳児の肌にも安心です。

筆者

わが子の大のお気に入りでした!
ベビーカーおもちゃとしても

コンビ コップ重ね|手先を器用に、色の認識にも役立つ

出典:Amazon

手遊びとしておすすめなのが、コップ重ね。

コップを積み上げたり、重ねたりする遊びを通して、大きさの認識力、色の違いの理解力を育てます。

お手頃価格で、収納にも困らないから、ひとつは持っておきたいおもちゃです。

赤ちゃん用品専門の「コンビ」の超人気商品なので、安心!

筆者

わが子が少し成長した頃には、おままごと道具としても活躍しましたよ。

多機能キューブトイ|5つの知育遊びが一台に

ルーピングに夢中のわが子0歳7カ月頃

5面で違った遊びが楽しめる、多目的キューブトイ。

・ルーピング(金属でできたワイヤーにはまったビーズを動かす)
・図形の型はめパズル
・スライドインサート(切れ込みにそって迷路のようにビーズを動かす)
・ハンドル回し
・ミラー

筆者

などの手遊びが一つに詰まって、ひとつひとつを購入するよりはるかに経済的なのが魅力

親的にもオールインワンおもちゃは、片付けが楽なのが地味にうれしい。

0歳では手のひら全体を使って「つかむ」「はなす」動き、1歳からは指先を使って「つまむ」「まわす」動きなどが、一度に体験できます。

0歳・1歳・2歳前半頃まで長く遊べるので買って損はない知育おもちゃです。

▼遊んでいた商品は廃盤になってしまいましたが、こちらに多機能おもちゃをまとめました

こどもちゃれんじ ベビージム|マット付きで安全

にぎやかなベビージムは、おもちゃが取り外しできて、自由に組み替えられます。

しまじろう人形、カサカサおもちゃ、メリー、いくつもの知育遊びが詰まっているから、赤ちゃんの五感を楽しく刺激できます。

ねんね期から寝返り期はずっとここにいるといってもいいので、こんなふかふかのマット付きがおすすめ!

筆者

おもちゃは取り外してベビーカーにもつけていました

ベビージムなら、「こどもちゃれんじ」がお得。

月額約2000円で、立派なベビージムや知育おもちゃ、絵本が届きます。

\ 資料請求だけで絵本2冊がもらえるよ /

0歳が買ってよかった「ベビーカーに付ける」おもちゃ

ベビーカーおもちゃは、案外つけっぱなしにすることが多いので、かさばらず、飽きずに遊べるという選び方が大切。

手洗いできて、乗り降りの際に当たっても痛くない、布絵本や布おもちゃが大活躍しました。

Sassyのあかちゃんぬのえほん|ニコニコ顔と音が楽しい

出典:Amazon

累計120万部突破の赤ちゃん絵本、Sassyの『にこにこ』『がおー!』から生まれた布絵本。

コントラストの強い配色、赤ちゃんの大好きなニコニコ顔、シャカシャカ音のするページ、ひっぱって遊べるひもやリボン。

赤ちゃんの大好きが詰まった買ってよかった布絵本です。

めくったりつかんだりひっぱったり、指先を動かしながら、目と脳の発達をうながします。

筆者

まんまる笑顔は赤ちゃんが認識しやすいモチーフと言われているよ。

ボーネルンド どこでも手遊びくま|歯固めなど知育遊びがいっぱい

出典:Amazon

たくさんの手遊びがつまった可愛いくまさん。

体や手足などに歯固め・鈴の音などのしかけがついていて、手から伸びたヒモを引っぱれば、全身がブルブルと震えます。

ミラーにハマった時期が長かったので、買ってよかったおもちゃのひとつです。

筆者

お友達にどこの?と良く聞かれた知育おもちゃ!

逆に、買わなくてよかったおもちゃはある?

ここまで買ってよかったおもちゃをご紹介してきましたが、実は買って後悔したおもちゃもあります。

それは、歩行器や手押し車などの大型おもちゃ。

わが子はたっちからあんよまでの時期が短かったのもありますが、時期を過ぎるとまったく興味を示さなくなるので、コスパと処分方法にデメリットを感じたおもちゃです。

もし購入するなら、手押し車と歩行器の2役を備えた、以下のようなおもちゃが長く遊べるのでおすすめ。

やはり期間限定の大型おもちゃはレンタルをすればよかったと後悔しています。

0歳におすすめのおもちゃのプレゼント

ここまで紹介してきた買ってよかったおもちゃは、長く遊べるのでプレゼントとしてもおすすめです。

特におすすめなのは、おしゃれで長く遊べるネフ社のガラガラ安全素材のお米の積み木ですね。
※リンクで記事内に戻れます

筆者

他の人と被って遊んでもらえないという心配がある方は、以下をポイントに選んでみてください。

・遊び方が色々ある
・少し先のおもちゃをプレゼントする

という視点で選ぶと、喜んでもらえる可能性が高いです。

下記記事では、プレゼント選びのコツなどを解説していますので参考にされてくださいね。

【まとめ】0歳で買ってよかったおもちゃ

0歳で買ってよかったおもちゃ

HAPE おきあがりペンギン
くもん くるくるチャイム
SKIPHOP ハイハイの練習
ネフ社 ドリオ
ブライトスターツ オーボールラトル
Sina/ジーナ社 音が鳴る積み木
お米のつみき(ピープル)
コンビ タグだいすき
コンビ コップ重ね
多機能キューブトイ
こどもちゃれんじ ベビージム
Sassyのあかちゃんぬのえほん
ボーネルンド どこでも手遊びくま

おもちゃのサブスクなどで色々お試しした上で、実際購入したおもちゃは以上の13点でした。

・おもちゃの選び方がいまいちわからない
知育玩具と呼ばれる優秀なおもちゃでたくさん遊んで欲しい

筆者もそんな親の1人でしたが、「おもちゃのサブスク」というおもちゃレンタルサービスを使うことで、自らのおもちゃ選びにも自信が付いてきた今日この頃です。

筆者

0歳からおもちゃサブスクを利用しているわが子は、パズルやゲームが大得意になり、3歳で大人を任すほどに成長しています。

おもちゃサブスクは、月額2,000円台から6点ほどの知育玩具で遊べるので、興味のある方は、下記の記事をのぞいてみてくださいね!

そもそも「おもちゃのサブスク」とは?
月額料金を支払って、約6点のおもちゃをレンタルできるサービス。借りられるのは、すべて脳や五感、身体の発達に良い知育玩具のみで、子供の発達の専門家に1人1人を伸ばす知育玩具を選んでもらえます。最短1ヶ月で解約可能なのでお試しや帰省時のみの利用もできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


どこからでも読める目次